MFの土居聖真は、攻撃の起点としてアシスト、得点と鹿島アントラーズの攻撃陣を引っ張っている。「見え方が変わった」と言う土居にあったブレイクスルーの瞬間とは? そしてピッチで考える「攻撃の原則」とは――。ピッチレベルの視点をメルマガやlive配信などで紹介する『岩政大樹 PITCH LEVELラボ』の対談動画で語った。その一部を編集して紹介する後編。
クラブワールドカップで開いた「眼」
岩政大樹(以下、岩政):相手のことも自分たちのことも見ながらプレーする感覚というのは、いつ頃から整理されてきましたか。
土居聖真(以下、土居):去年の終わりくらいですね。
岩政:えっ、そんな最近?
土居:クラブワールドカップに出たときに見えるものだったり、“見る観点”というものがすごく変わりました。それで今年のキャンプから、感触すごくいいな、 と。考えていること――ああしてほしい、ああしたいこうしたい――というのと、自分の足下の技術やプレーがリンクすることが多くなってきた。満足のいく試合、満足のいくプレーやコンビネーションみたいなものが――真ん中の位置でプレーするようになってからですが――今年は多くなってきたかなと思います。
岩政:いわゆるブレイクスルーに至るまでにいろいろと紆余曲折があったと思います。たどり着くまでに、どんなことを考えてきましたか。
土居:それまでは、良くも悪くも、いい子ちゃんのプレーばかりしていました。年齢も上になってきて(現在27歳)、(小笠原)満男さんが引退したり、主力選手が抜けたりしてきたなかで、選手を引っ張っていくために、どういうことをしますか、どういうことを心がけますか、と言われるのが、正直、うるさいな、と思っていたんです。最初は、僕が引っ張っていかなければいけない、鹿島のために先頭に立って・・・という考えばかりだったんですが、でも、まだしなくてもいいんじゃないかってパッと思ったんです。
まだ上の人もいる。遠藤さんも、内田(篤人)さんもリーダーシップを取ってくれている。曽ヶ端(準)さんもそうですけど、そういうことをやってくれる人がたくさんいるんで、若手のためにとか、チームのためにとか、っていうのは、もうひとつ優先順位を下げてもいいんじゃないかなって。そういうところから、なんか変わってきましたね。