(篠原 信:農業研究者)

 編集者から電話がかかってきた。

「子育て本の内容とタイトル、『子育ては親の責任が9割』でどうでしょう?」

 私が「親の責任、3割か4割ってとこじゃないですかねえ」と答えると、少し拍子抜けした反応だった。

子育てに他人の力を借りるのは無理?

 しかし、編集者の考えも無理なかった。子育て本と言えば、親の子どもへの関わりに限定した記述ばかりなのだから。まるで、他人は子育てに口を出してはいけないといわんばかり。だから、親の責任が9割、という印象を持っても、不思議ではない。

 けれど、私はやはり、3~4割というところだと思う。もちろん、3~4割と言っても、ピラミッドで言うなら基礎の部分。きわめて重要だ。だが、それでも、残り6、7割は、他人との関わりの中で築いていくものだと私は考えている。

 子育て本(『子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法』朝日新聞出版)の執筆を進め、他人が子育てにどう関わるか、という内容に一章を割こうと提案すると、編集者から「東京などの都会では、子育てで他人の力を借りるなんて無理ですよ。むしろ『他人の力を借りなさい』なんて言ったら、余計なプレッシャーになります。それに、他人が子育て本を読むはずないじゃないですか」という指摘。確かに。結局、子育て本は、親にできることに限定して記述した。

 しかし、子育てには、どうしても他人の力が必要だ。子育て本を上梓してかなり長い間、「他人による子育て」を書けなかったことを悔いていた。どうしても書きたいという思いは、かろうじて「あとがき」にだけ現れているけれども。