「MMT批判」がいかに不条理か、徹底的に指摘する 「有りもしない亡霊」におびえ、なすべき政策を葬るつもりか 藤井 聡 著者フォロー フォロー中 経済 2019.6.11(火) シェア143 Tweet 1 2 3 4 こうした批判は一言で言うなら「インフレ抑制不能」批判と言えるだろうが、これらは皆、不当極まりないものでしかない。それについては例えばMMT論者の一人である中野 残り2990文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア143 Tweet あわせてお読みください 経済論争の的「MMT」は「トンデモ理論」に非ず MMTは財政規律の「破棄」でなく「改善」を主張している 藤井 聡 デフレ長期化の元凶は恐るべき「老人パワー」だった 採用されない年金の“デフレスライド”、日銀総裁は見当違いの謝罪 岩田 規久男 消費税10%の重税感、今の2%増しどころではない 世界各国で景気動向に異変、10月の消費税増税に再考の余地も 舛添 要一 日本経済は消費税10%に耐えられないかもしれない 深刻に低下している日本経済の基礎体力 加谷 珪一 韓国は「トロフィー踏みつけ」を反省しているのか 収まらぬバッシングについに「逆ギレ」しはじめた韓国メディア 臼北 信行 本日の新着 一覧 TBS『熱狂マニアさん!』に放送倫理違反の判断、民放テレビによる公共電波の私物化はいつ止まるのか 跋扈する番組本編でのスポンサー商品PR、「放送倫理」は空虚にこだまするばかり 岡部 隆明 日産スピリットの象徴だった追浜工場の“整理”、エスピノーサ社長は不退転の覚悟で日産を再建させることができるか 井元 康一郎 チョコレートを美味しいと感じる「くちどけ」、理由はカカオバターの絶妙な融点にあり 美味しくてためになる、教養としてのチョコレート(3) 市川 歩美 日本再生 バックナンバー 一覧 参院選で野党勢力が訴えるインフレ下の財政拡張は日本版トラスショックの呼び水か?金利上昇と円安が進む不気味 唐鎌 大輔 なぜ本屋は儲からないのか?「町の本屋」がつぶれてきた構造的な理由 飯島 渉琉 | 飯田 一史 「令和の米騒動」はなぜ起きたのか 一問一答による考察 篠原 信 今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない 神宮寺 慎之介 ユルさに付け込み外国人が殺到した「外免切替」、厳格化の方針固まるが、逆に“無法者”外国人による事故増加の懸念 柳原 三佳 これは売れない……日系ブラジル三世の”LINEスタンプおじさん”が副業で取り組むLINEスタンプを思わず二度見した 若月 澪子 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン