台湾海軍のミサイルフリゲート「成功級フリゲート」の基になった米海軍のオリバー・ハザード・ペリー級フリゲート(出所:米海軍)

 トランプ政権が軍事面における対中国強硬姿勢を鮮明にした(たとえば10月4日に行われたペンス副大統領の演説)直後、安倍首相が「中国と協調関係を構築する」と表明した。アメリカ側にとっては最も安全な(要するに何でも言いなりになる)同盟国である日本の首相がなぜそのような発言をしたのか、アメリカ側では真意を測りかねる雰囲気も生じている。

 もちろん「どこの同盟国か分からない」と皮肉られている韓国ほどではないものの、日本政府が「あまりにも空気を読まない」対中外交を展開した事実に対する不信感が生じていることは無理もない。

 一方、日本とは対照的な動きを見せるのが台湾である。台湾は米国にとって日本や韓国のような表だった同盟国ではなく非公式同盟国であるが、トランプによる中国に対する冷戦開始という「空気を読んで」、中国に対する軍事的対抗姿勢を強化している。

アメリカから退役艦を直接輸入

 台湾海軍は11月8日、2隻のミサイルフリゲート(成功級フリゲート、FFG-1112「銘傳」、FFC-1115「逢甲」)を就役させた。もともと成功級フリゲートはアメリカ海軍が1977年から2015年までにわたって運用していたオリバー・ハザード・ペリー級フリゲートを基に生産された軍艦である。台湾の造船メーカーがライセンス生産する形で建造が進められ、1990年から2004年にかけて8隻が台湾海軍に引き渡された。

 台湾海軍は価格や性能などの面でドイツ製フリゲートを手にしたかったのだが、アメリカ海軍の退役艦を自国でのライセンス生産という形で調達した。そのような動きを探知した中国政府がドイツ政府に圧力をかけたため、ドイツからの調達が不可能になってしまったからであった。