仮想通貨としてのイメージが定着しつつあるブロックチェーンだが……

「ブロックチェーンが世界を変える」ーーそう言われて久しい。

 しかしその萌芽を感じとっている人は、まだまだ少ない。むしろ、ブロックチェーン技術の代表格ともいえる仮想通貨の度重なるハッキング騒動が、ブロックチェーンに対する我々のイメージに暗い影を落としたと言える。

 ブロックチェーンは本当に世界を変えられるのか? 仮想通貨ウォレットアプリ「Ginco(ギンコ)」を開発し、京都大学在学中に起業し、現在はGincoCEOを務める森川夢佑斗氏は「少なくてもここ5年、いえ3年以内には、多くの人が知らず知らずのうちに生活の一部としてブロックチェーン技術に触れることになるはず」と断言する。ブロックチェーンの技術の未来を聞いた。(取材・文/河西 泰)

ブロックチェーンの実証実験は至る所で始まっている

 今年(2018年)8月28日、茨城県つくば市は、ブロックチェーン技術とマイナンバーを活用したインターネット投票の実証実験を行ったことが話題になった。もちろん国内初の取り組みだ。

「まずは、改ざんできないというブロックチェーン技術の最大の特長を活かしたサービスが実証実験の段階に入ってきています。海外ではウクライナをはじめ、ブロックチェーン技術による投票システムがすでに実用化されている国もあり、この分野での活用はかなり早い段階で身近になるはずです」
 
 ブロックチェーンというと、ついビットコインに代表される仮想通貨を思い浮かべる人も多いことだろう。ともすれば、仮想通貨からの連想でネガティブな印象を持っている人いるかもしれない。

 しかし、つくば市の取り組みと時を同じくして『ブロックチェーンの描く未来』を上梓した森川氏は、仮想通貨はブロックチェーン技術にとって『第一の波』に過ぎないと言う。

「たとえばビットコインからブロックチェーンという言葉を知ったという人も多いはずです。それはそれで、ブロックチェーンの技術を認識してもらう上で非常に重要な役割だったと思います。ただしブロックチェーン、イコール仮想通貨といった認識で止まってしまうのは残念です。仮想通貨はブロックチェーン技術の一部でしかないからです」

 実際、我々の身の回りではすでにブロックチェーン技術が応用され始めている。

 たとえばダイヤモンドの販売でブロックチェーン技術の活用が始まっているのをご存じだろうか。

 ダイヤモンドのマーケットでは質の低いダイヤモンドを偽装したり、ダイヤモンドではない石を偽って販売するなどの問題があった。さらには、紛争やテロ組織の資金源として悪用されているという指摘もあり、品物や流通経路に関しての偽装問題が後を絶たなかった。

 そこに登場したのが「EverLedger」(エバーレッジャー)というプロジェクトだ。