米国の市場調査会社IHSアイサプライが今週まとめた調査によると、世界のコンピューター市場は、スマートフォンやタブレット端末の普及、あるいはタブレット端末の影響でパソコンが変化していることで、勢力図が急速に変化している。

 とりわけ、かつて「ウィンテル(Wintel)」と呼ばれ、世界のパソコン市場を支配してきた米インテルと米マイクロソフトは、その市場支配力を失いつつあるという。

インテルとMSのシェアが低下

インテル、第4四半期の業績見通しを下方修正 タイ洪水で

スマートフォン市場に乗り遅れたインテル〔AFPBB News

 IHSアイサプライは、スマートフォン、タブレット端末、パソコンを合わせた市場を「新しいコンピューター市場」と呼んでいる。この市場では、昨年41%だったインテル製マイクロプロセッサーのシェアは2016年には29%に低下する見通し。

 またマイクロソフト製基本ソフト(OS)のシェアは同じ期間に44%から33%に低下するという。これに対し市場規模は2016年までに2倍に拡大すると予測している。

 IHSアイサプライによると、インテルとマイクロソフトのシェアが低下する要因は、両社がスマートフォンとタブレットの市場で後れを取っていることにある。

 例えば、今年のスマートフォンの出荷台数は6億5500万台に上り、モバイルパソコンのほぼ3倍に達すると同社は予測しているが、これまでのところスマートフォン市場におけるマイクロソフトOSのシェアはわずか2%程度。

 またスマートフォン向けプロセッサーの大半は英アームホールディングスの基本設計「ARM」が占めており、インテルの売上高ベースのシェアは6~8%程度にとどまっている。

 一方タブレットは出荷台数が2016年に3億1100万台となり、モバイルパソコンの3億2200万台に匹敵する規模になると予想されるが、こちらも市場を支配しているのは低消費電力・低価格のARMプロセッサー。

 ARMを採用する米エヌビディア、米クアルコム、米テキサス・インスツルメンツが主力メーカーとなっており、インテルは蚊帳の外に置かれているという状況。