ニッケイ新聞 2012年6月14日

 日本食ブームと言われて久しい。高級なものからテマケリアといった手軽なものまで広がり、2006年にはブラジルの伝統料理を供するシュラスカリアの数を日本食レストランが超えた。名実共に「市民権」を得た格好だが、本場のものとはほど遠いのが現実。

座談会の様子。左から森、高山、久慈の各氏

 そんななか、醤油の老舗メーカー『キッコーマン』、日本で最大の店舗数を誇る牛丼チェーン店『すき家』、岩手の蔵元『南部美人』がブラジルを次世代の巨大マーケットと捉え、“正しい”日本の味を伝えようと奮闘している。

 それぞれの代表にブラジルゆえの難しさ、今後の展望などを語ってもらった。(構成・本紙編集部)

 ブラジルでの活動を簡単に紹介してください。

高山 第1号店「ヴェルゲイロ店」を2010年に、今年4月に8店目となるレプブリカ店をオープンしました。「2015年までに100店」が目標です。ちなみに「すき家」は日本全都道府県に1783店(4月末現在)があり、日本最大の牛丼チェーン店です。

ゼンショー・ド・ブラジル(すき家)代表取締役社長 高山孝之(たかやま・たかし)
岡山県、57歳。1977年ニチメン株式会社(現双日)入社。以来食品部門の業務に従事。中国で2社、日本で2社、食品関連の合弁会社を設立し、その代表や役員として事業を軌道に乗せる。その後、外食産業向けの物流システム構築に従事。2002年ニチメン(株)フーズ事業本部・本部長補佐、2003年(株)なか卯入社、2005年取締役、2008年常務、2009年代表取締役に就任。2010年7月(株)ゼンショー入社。同年11月から現職。

――ブラジルは中国に続く2カ国目。タイにも出店していて、展開地域は庶民的な所ばかりですよね。

高山 日系の方の支持を頂いている部分がまだ多いですが、これから先はやっぱり一般のブラジル人に食べてもらいたいですから。なかでも一番面白いのが、アウグスタにある4号店。日系人は非常に少なくて、若者が夜遊びに来る街なんですけど、ここだけ24時間営業。

――ディスコとかクラブとかボアッチとかがあったりする通りですよね。

高山 深夜に人が沢山いる。それも若くてブラジルの人口構成の一番太い層が少なくとも何の違和感もなく牛丼を食べている。これは必ずうまくいくと思う。

――遊んだ夜に牛丼食べて帰るという、日本の若者みたいなスタイルが面白いですね。

高山 終電が終わって帰れないとき、開いてるし明るいっていうのもあると思います。一応ビールも置いてますしね。

――これからお酒メニューの充実も図るんですか? 日本酒も含めて。

高山 庶民の食べ物なので、どっちかというと早く食べて早く帰る感じですよね。

――単価も高くないから回転をあげないと。あんまりのんびりいられると困る(笑)。