FF or FR論争に終止符か? BMW 1シリーズに試乗

いまどきの自動車問答(第45回)
2024.9.27(金) 渡辺 慎太郎 follow フォロー help フォロー中
自動車
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
BMWの新型1シリーズは、日本で10月末に正式発表の予定。1.5Lの直列3気筒と2Lの直列4気筒の2種類のガソリンエンジンを搭載する模様
左がBMW M135 xDrive 右がBMW 120
BMW 120
BMW 120
BMW 120
BMW 120
スタイリングは1シリーズのフォルムを継承しつつ、最近のBMWのデザイン言語に塗り替えられている。BMWの昨今のデザインについては賛否が分かれているようだが、おそらくいまは過渡期であり、次第に軌道修正されていくと思われる
BMW 120
BMW 120
BMW 120
BMW 120
BMW 120
BMW 120
BMW 120
BMW 120
BMW 120
写真は4代目 BMW 120のエンジンルーム
120のマイルルドハイブリッド用バッテリーはラゲッジルーム下に格納されている。それでも荷室容量はシートアレンジ次第で300-1135Lを確保
BMW 120
BMW 120
BMW 120
インテリアは最近のBMWと同様に、メーターパネルとナビ/エンターテイメントディスプレイをひとつに収めたカーブドディスプレイや、状況に応じて光り輝くインタラクションバーを備える
BMW 120
フロントシートの座り心地は文句なくホールド性も高い。いっぽうのリヤシートは、173cmの身長だとルーフに頭がぎりぎり触れない程度のスペースしか残っていなかった
フロントシートの座り心地は文句なくホールド性も高い。いっぽうのリヤシートは、173cmの身長だとルーフに頭がぎりぎり触れない程度のスペースしか残っていなかった
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
いずれの試乗車にもアダプティブMサスペンションが装着されていた。これはあらかじ設定されている減衰力を路面からの入力によって機械式で変更するもの。優れた乗り心地と無駄な動きの少ない操縦性を両立させている要因のひとつでもある
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive
BMW M135 xDrive

産業の写真

【首都圏大量相続時代まで5年】東京の「家余り」は一気にやってくる…首都圏の住宅市場を激変させる“時限爆弾”
H2OとJフロント、2大百貨店グループのDXリーダーが大激論!DXの先に描く、百貨店ビジネスの未来とは?
成城石井が取り組む食品スーパーにおけるリテールイノベーション~MDから店舗運営、ECまで~(仮題)
EC関与率は脅威の60%!進化を続けるキタムラのオムニチャネル戦略の秘訣を柳沢社長が語る
AIブームで再び半導体不足か、コロナ下よりも深刻
小さい日本のEV市場で勝負を挑むBYD、「ありかも」の声を広げるために試行錯誤を続ける販売戦略の“信念”

本日の新着

一覧
胸元のSDGsバッジは見せかけか、ジェンダーギャップ放置する為政者たち、小手先だけで「やってる感」演出に終始
【どーしょーるん】たとえば「選択的夫婦別姓」についてのアンケート、なぜ広島市長は賛否明確にしないのか
宮崎 園子
メラニア夫人が選挙直前に蜂の一刺し、トランプ陣営に衝撃走る
10月8日発売の新著で、夫の反移民、反人工中絶に絶対反対
高濱 賛
危ない単語「リマイグレーション」が欧米で急拡大、「移民出ていけ」の隠れ蓑…トランプが飛びつきマスクのXで拡散
楠 佳那子
犬猿の仲・習近平が温家宝と国慶節で談笑の謎、大規模景気刺激策でリーマンショック当時の首相を頼った?それとも…
福島 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。