おとなの歯磨き
1 2 3

歯磨きとは「除菌」だ!「うんち」より菌密度が高いプラークを除去し、虫歯・歯周病に勝つ「おとなの歯磨き」とは

おとなの歯磨き(1)
2024.6.1(土) 伊東 材祐 follow フォロー help フォロー中
生活・趣味健康
シェア8
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
(写真:Karlevana/Shutterstock)
伊東 材祐(いとう・さいゆう)訪問歯科医師
1975年生まれ。歯学部卒業後、大学病院付属の特殊機関で歯周病、かみ合わせ、最先端の義歯治療、歯内療法、オーラルリハビリテーションなどの先進医療を一流の歯科医師陣に学び、在宅医療を専門とする歯科医院を開設。累計7万回以上の訪問診療に従事し、専門的口腔ケアの向上を推進している。診療外で1700名以上のお口の相談にのり、累計受講者8000名以上の口腔ケアセミナーの講師を務める。エビデンスのある医学的理論と数多の高齢者の何十年もの実体験、真実に基づいた「絶対に虫歯にも歯周病にもならない方法」を提唱。口の健康は、精神状態と如実に連動していることから、「心の状態をよくすること」と「自分を大切にすること」を重視。日本人にあう食事や衣類、生活環境の整備、多様な考え方の受容が病気の予防や治癒や幸せな人生の一助となるよう、ご利用者さん(患者さん)に寄り添っている。医療法人理事長。合同会社ジェネラス代表。
おとなの歯磨き』(伊東材祐著、フローラル出版)
イラスト© 森マサコ、出所:『おとなの歯磨き』(伊東材祐著、フローラル出版)
拡大画像表示
イラスト© 森マサコ、出所:『おとなの歯磨き』(伊東材祐著、フローラル出版)
拡大画像表示
イラスト© 森マサコ、出所:『おとなの歯磨き』(伊東材祐著、フローラル出版)
拡大画像表示
イラスト© 森マサコ、出所:『おとなの歯磨き』(伊東材祐著、フローラル出版)拡大画像表示
イラスト© 森マサコ、出所:『おとなの歯磨き』(伊東材祐著、フローラル出版)
イラスト© 森マサコ、出所:『おとなの歯磨き』(伊東材祐著、フローラル出版)
拡大画像表示

ライフ・教養の写真

〝下剋上〟を実現した2校のドラマ、新監督のもとで初出場を決めた立大、最終4組で逆転に成功した神奈川大の軌跡
全日本大学駅伝選考会でひるまず攻めた東洋大が1〜3組でトップを奪取、最終組はエースたちが伊勢路を目指して激走!
カルティエと日本との相互対話の歴史、日本の伝統工芸を取り入れた革新的なデザインに日本人アーティストの発掘まで
新潟の旬の食材もB品を使用、植物性ミルクベースで、身体にも環境にも優しいアイスクリームをお取り寄せ
【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
「やっぱり昔はよかった」と思うもの、「断然、いまの方がよくなった」と感じるもの
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。