パリでナポレオン3世に謁見した幕末のサムライたち、なぜ正装で臨まなかったか 「ナポレオン3世の肖像」フランツ・ヴィンターハルター画(フランツ・ヴィンターハルター, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で) (画像1/6) フランスの週刊新聞「LE MONDE ILLUSTRE」(1862年4月19日付)に掲載された皇帝ナポレオン3世に謁見する遣欧使節団の様子を描いたイラスト 拡大画像表示 (画像2/6) ナポレオン3世に謁見したサムライたちの拡大イラスト 拡大画像表示 (画像3/6) 使節団の主要メンバー。左から、松平康直(副使)、竹内保徳(正使)、京極高朗(目付)、柴田剛中(組頭)(Gaspard-Félix Tournachon (1820-1910). Nadar Atelier. Paris 1862., Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で) (画像4/6) 『開成をつくった男、佐野鼎』(柳原三佳著、講談社) 拡大画像表示 (画像5/6) 講演する田村芳昭氏(筆者撮影) (画像6/6) パリでナポレオン3世に謁見した幕末のサムライたち、なぜ正装で臨まなかったか この写真の記事を読む