閉じる ×

地経学研究所主任研究員が語る、日本企業を襲う「経済安全保障の脅威」の実態

リスクが増加する中、サプライチェーン強靭化に向けて取り組むべきこととは
2024.5.24(金) 小野瀬 わかな follow フォロー help フォロー中
経営組織
シェア4
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
YouraPechkin – stock.adobe.com
相良 祥之/国際文化会館 地経学研究所 主任研究員

国連や外務省など経て現職。慶應義塾大学法学部卒、東京大学公共政策大学院修了。国連ではニューヨークとスーダンで勤務しアフガニスタンやコソヴォでも短期勤務。研究分野は外交・安全保障政策、経済安全保障、制裁、健康安全保障、国際紛争など。
出所:国際文化会館 地経学研究所「企業の経済安全保障とサプライチェーンマネジメント」
拡大画像表示
出所:国際文化会館 地経学研究所「企業の経済安全保障とサプライチェーンマネジメント」
拡大画像表示
出所:国際文化会館 地経学研究所「企業の経済安全保障とサプライチェーンマネジメント」
拡大画像表示
出所:国際文化会館 地経学研究所「企業の経済安全保障とサプライチェーンマネジメント」
拡大画像表示
出所:国際文化会館 地経学研究所「企業の経済安全保障とサプライチェーンマネジメント」
拡大画像表示
出所:国際文化会館 地経学研究所「企業の経済安全保障とサプライチェーンマネジメント」
拡大画像表示
出所:国際文化会館 地経学研究所「企業の経済安全保障とサプライチェーンマネジメント」
拡大画像表示
出所:国際文化会館 地経学研究所「企業の経済安全保障とサプライチェーンマネジメント」
拡大画像表示
塩野 誠/経営共創基盤 共同経営者 マネージングディレクター

BIC IG Partners代表取締役CIO(最高投資責任者)、地経学研究所経営主幹。著書に『デジタルテクノロジーと国際政治の力学』がある。

ビジネスの写真

「ネガティブ思考」こそものづくり・創作の源だ!ネガティブを自認する人気クリエイターによる逆転仕事術
【迫る株主総会集中日】企業は無理難題の株主提案を吹っかける「アクティビスト」とどう向き合うべきか
巨大IT規制新法案でスマホアプリは本当に安くなる?国際連携が進むテックジャイアント規制
アメリカ育ち、マルチリンガルの「グローバル人材」帰国子女が面食らった、あまりにも「日本すぎる」企業文化
グループ売上高の3割に急成長、太陽HD・佐藤英志社長が振り返る「医療・医薬品事業」参入の裏側
「自らビジネスを生み出し成長をリードする」ネスレ日本法務部長・美馬耕平氏が語る新時代の法務の在り方

本日の新着

一覧
自動車ユーザーはもっと怒っていい!「13年経ったら自動車税が高くなる問題」はこんなにおかしい
神宮寺 慎之介
巨大IT規制新法案でスマホアプリは本当に安くなる?国際連携が進むテックジャイアント規制
【StraightTalk】独禁法の専門家が語る、スマホソフトウェア競争促進法案
長野 光
EU離脱観測まで浮上、金融市場が不安視するフランス総選挙とその後
【唐鎌大輔の為替から見る日本】極右が第一党になるのは確実も、行き過ぎた懸念は不要
唐鎌 大輔
米大統領選挙テレビ討論会、バイデンvsトランプのぶつかり合いで注目されるのは政策よりも立ち居振る舞い
Financial Times
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。