TSMC創業者モリス・チャン氏の「二枚舌」 米国に辛辣、日本には“おべっか”を使う理由
中国・南京市で開催された世界半導体会議の会場に展示されたTSMC製ウエハ(資料写真、2023年7月19日、写真:CFoto/アフロ)
(画像1/8)
TSMC創業者のモリス・チャン氏(資料写真2023年3月16日、写真:ロイター/アフロ)
(画像2/8)
図1 TSMCアリゾナ工場と熊本工場を巡る動き
拡大画像表示
(画像3/8)
図2 半導体の製造工程
拡大画像表示
(画像4/8)
図3 InFO (Integrated Fan-Out)
出所:TSMCのホームページ
(画像5/8)
図4 CoWoS(Chip on Wafer on Substrate)
出所:iPhone Mania、2022年3月11日
拡大画像表示
(画像6/8)
図5 CoWoSの製造に必要な中工程
出所:亀和田忠司氏『次世代半導体パッケージング・実装技術動向と市場展望』(2024年2月6日、サイエンス&テクノロジー主催によるセミナーでのスライド)
拡大画像表示
(画像7/8)
図6 各種の半導体のプロセスノード、チップサイズ、トランジスタ数、価格
拡大画像表示
(画像8/8)
TSMC創業者モリス・チャン氏の「二枚舌」 米国に辛辣、日本には“おべっか”を使う理由
この写真の記事を読む

連載の次の記事

なぜTSMCは半導体トップ企業になれたのか? 微細化で世界最先端を独走することになった本当の理由

日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 172 173 174 最新
関連記事
【大地震】台湾政府が中国の救援申し出を辞退、実は甚大被害が出た「花蓮」は台湾有事の際の反攻拠点候補地 TSMC熊本工場で製造するものがあるのか?巨額の補助金投入が無駄に終わる理由 中国ファーウェイの半導体躍進、背景に米国の技術も 材料・装置で存在感、日本企業が大活躍の半導体市場に見える変化の兆しとは 中国が7nm半導体製造、その衝撃度と米国の対応

本日の新着

一覧
トランプショックで日本の評価高まる、安定した政治・経済・社会に期待感
社会の分断招かず極右の台頭許さない、日本の強さの源泉とは何か
瀬口 清之
ついに3000ドルの大台を突破した金価格、急騰する金はドルの代替手段となりうるのか?
【土田陽介のユーラシアモニター】金を買い増す中国の思惑と「ドル離れ」説の信憑性
土田 陽介
【告発から1年】斎藤元彦知事、百条委の報告書を一顧だにせず 分断深まる兵庫県
19日に県の第三者調査委員会が報告書提出も、姿勢が変わる気配なし
松本 創
【Podcast】石破官邸のキーマンが明かす「トランプ・ゼレンスキー決裂、欧米分断の危機に日本外交はどうふるまうか」
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。