フランスへ渡る駅弁、オーストラリアへ渡る昆布…海外展開の壁、中小企業はどう乗り越えた?【公庫総研と考える】
フランス進出を果たした花善の鶏めし。居抜きバーガー店でぶつかった「営業権」のハードル、どう乗り越えた?(写真:花善提供)
拡大画像表示
(画像1/6)
『日本文化を世界へ 中小企業のソフトな海外展開』|同友館オンライン  日本の文化や生活スタイルを反映させた製品やサービスを展開することで、海外ファンの獲得に成功している12社の中小企業の取り組みから、海外展開の動機や直面した課題、得られた成果を分析した一冊。
(画像2/6)
海外の展示会で製品を紹介する丸善納谷商店(写真:丸善納谷商店提供)
拡大画像表示
(画像3/6)
カラーバリエーション豊富な山形工房のけん玉(写真:山形工房提供)
拡大画像表示
(画像4/6)
森田畳店の畳で海外の顧客がつくった和室(写真:森田畳店提供)
拡大画像表示
(画像5/6)
フランスで駅弁を販売する花善(写真:花善提供)
拡大画像表示
(画像6/6)
フランスへ渡る駅弁、オーストラリアへ渡る昆布…海外展開の壁、中小企業はどう乗り越えた?【公庫総研と考える】
この写真の記事を読む

連載の次の記事

受注数「月6件以下」→「ハリウッド映画のセット」に 国内で苦境に陥った中小企業の畳店はどう海外需要をつかんだか

公庫総研と考える
1〜 9 10 11 最新
関連記事
緑茶は米国へ、食品サンプルはインドネシアへ「日本らしさ」が海を渡った物語 “年商数倍”の例も…なぜ脱炭素ビジネスは中小企業こそ「相性がいい」のか 回して遊ぶ「ネジチョコ」ヒットに見る、デジタル化で歯車が回った中小製造業 最初の空き家で失敗…不動産業が成立しない過疎地で築いた空き家活用スキーム 山林90%・人口3千人…道北の町のローカルベンチャーはなぜ成功するのか?

本日の新着

一覧
高裁で原告一部勝訴の鬼怒川水害訴訟が最高裁に、裁判で国交省が開陳した説明の「ウソ」を筆者が発見
【川から考える日本】河川管理の瑕疵を認めようとしない国交省、本来すべきことは何なのか
まさの あつこ
「厚労省の陰謀」暴かれた!ねんきん定期便に事業者負担分が明記、顕在化する「老人ファシズムvs現役世代の怒り」
橘玲氏が語る「現役世代と手取り、超高齢化社会日本の行方」①
湯浅 大輝 | 橘 玲
【動画あり】迫力の水流!青空と水田に映える“日本一美しい”富山の円筒分水
迫力ある東山円筒分水と、味わい深い貝田新円筒分水【JBpressセレクション】
牧村 あきこ
台湾 与野党の「大リコール合戦」が泥沼、大世論の分断にほくそ笑む中国…「まるで中国の文革」との批判も
福島 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。