被災地を狙う犯罪者が赤裸々告白、ボランティアに紛れ込む窃盗集団に注意せよ

東日本大震災の取材で目の当たりにした「火事場泥棒」の悪質な実態
2024.1.16(火) 神宮寺 慎之介 follow フォロー help フォロー中
時事・社会
シェア392
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
東日本大震災時の津波により釜石港に打ち上げられた大型貨物船(筆者撮影)
3月14日早朝、岩手県山田町田の浜地区の被災地。津波と火災で集落は壊滅状態になっていた。後ろの山からも煙が上がり、ヘリコプターから消火剤が撒かれていた(筆者撮影)
津波の被害に遭った岩手県山田町。正面に見えるのが町役場(筆者撮影)
東日本大震災で被害を受けた住宅では、壊れた窓や玄関からの侵入者を防ぐため板や襖で防護する様子も多く見られた(筆者撮影)
震災発生から5日後の石巻市の様子

政治経済の写真

残業月100時間超でも手当は月給の4%…公立教員「定額働かせ放題」問題、支給額引き上げでブラック職場は改善する?
アップルやグーグルはいかに巧妙に市場を独占してきたのか、巨大IT規制法導入の背景
韓国で衝撃の判決、SK会長にまさかの1兆ウォン支払い命令
台湾・頼清徳政権の厳しい船出、野党提出の「国会改革法案」が一部可決…立法院の権力乱用や「全人代化」懸念
【円安・円高…FXの甘い誘惑】30代会社員がはまった「海外FX」のレバレッジ沼、一獲千金狙いも150万円の借金地獄に
イスラエルのガザ攻撃、国際裁判所でもなぜ止められない?ICCの逮捕状請求とICJの攻撃停止命令はどこまで有効か
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。