『葬送のフリーレン』でも話題、今さら聞けない「エルフ」って何者?
『葬送のフリーレン』12巻(小学館)、『ダンジョン飯』15巻(KADAKAWA)それぞれの表紙より
(画像1/4)
「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」(2003)より、オーランド・ブルーム演じるエルフ族のレゴラス 写真=Mary Evans Picture Library/アフロ
(画像2/4)
左から、1998年に発刊された『ロードス島戦記―灰色の魔女』と 2020年発刊のコミックス版『ロードス島戦記 誓約の宝冠』(ともKADOKAWA)時代のよって変容するエルフ像がわかる
(画像3/4)
『ルーンクエスト スターターセット日本語版』ジャケット写真より
(画像4/4)
『葬送のフリーレン』でも話題、今さら聞けない「エルフ」って何者?
この写真の記事を読む
次の記事へ
織田信長は仏教が嫌いだったのか?「比叡山焼き討ち」の真相
関連記事
織田信長は仏教が嫌いだったのか?「比叡山焼き討ち」の真相 織田信長と信勝兄弟は本当に不仲だった!?家督争いの真相 なぜ織田信長は、父・信秀のように居城を移転し続けたのか? 古代ギリシャの男色部隊は実在したのか?前近代の軍隊と男色の真実 日本に「城主」が生まれたのはいつから?「城」から広がる文化と社会 古代から中世へ、官軍だった日本軍が私兵=武士になった理由

本日の新着

一覧
日本で一番わかりやすい「地政学」漫画『紛争でしたら八田まで』世界中で巻き起こる諍いを地政学とプロレス技で解決
大人の漫画の読み方(12)
石川 展光
自然と文化の関係性をどう評価するのか?「複合遺産」の基準に一石を投じたアニシナアベ族の問題提起
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(12)「ピマチオウィン・アキ」(カナダ)
髙城 千昭
【トランプ大統領vsハーバード大】世界の「頭脳」獲得競争に日本も参戦、学術界のためにそれよりもっとすべきこと
【西田亮介の週刊時評】場当たり的な資金投入ではない、求められる抜本的な基盤整備
西田 亮介
EUが推し進めるエネルギーの「脱ロシア化」は本当に可能か?ロシア産天然ガスの完全禁輸法案が占うEUの“結束力”
【土田陽介のユーラシアモニター】ガス禁輸でハンガリー外しを目論む欧州委員会だが、ロシア産ガスの輸入は続きそう
土田 陽介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。