ニッポン土木の旅
1〜 27 28 29 最新

箱根駅伝選手たちだけが味わえた函嶺洞門、10年の眠りから覚め人々が行き交う

第100回箱根駅伝にあわせ1月2~8日期間限定で公開中
2024.1.2(火) 牧村 あきこ follow フォロー help フォロー中
インフラスポーツ
シェア251
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
2024年1月2日から8日まで一般公開された函嶺洞門の内部
函嶺洞門の上は、急傾斜の山肌だ
落成防止用のネットが相当高いところまで張られている
函嶺洞門は合計18のアーチ開放部で構成されている(2021年11月撮影)
函嶺洞門(①、閉鎖されているので淡色で示されている)、旭橋(②)、千歳橋(③)の位置(国土地理院)
拡大画像表示
1933年(昭和8年)竣工の旭橋。親柱の照明は再建されたものだが、橋全体の佇まいに品格が漂う
旭橋より少し小さい千歳橋。照明は違うデザインが採用されている
2021年11月撮影。舗装面には雑草が生え、草木が洞門に押し寄せているようだ
2024年1月撮影。舗装面はきれいになり、左手前の法面には防災用のネットが設置されている

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
「シェア型書店」は本を殺すのか?生かすのか? 仕掛け人が描く「本を読み継ぐ」循環サイクル
連載「だれが本を生かすのか」第8回 シェア型書店PASSAGEの仕掛け人、由井緑郎の情熱(後編)
浜田 敬子
競争率40倍!キャンセル待ちに長蛇の列ができる「シェア型書店」はこうして生まれた
連載「だれが本を生かすのか」第7回 シェア型書店PASSAGEの仕掛け人、由井緑郎の情熱 (前編)
浜田 敬子
“同じものを何度も買ってくる”…認知症高齢者についつい言ってしまうNGワード・覚えておきたい対処法
【中編】「認知症の人の心の中」の研究者が説くコミュニケーション術
佐藤 眞一
「借金返せんなら腎臓を売れ」を地で行った“闇金の帝王”がカメラマンに見せた虚栄と虚無
橋本 昇
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。