公庫総研と考える
1〜 6 7 8 最新

中小製造業がデジタル化するメリットは?カギは生まれる「ゆとり」の使い方

【公庫総研と考える】取引価格の改定、後継者の誕生…もたらされる意外な効果
2023.12.20(水) 藤田 一郎 follow フォロー help フォロー中
経営IT・デジタル中小企業
シェア3
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
シンクタンク研究員が中小製造業におけるデジタル化の事例を解説(写真:wax_b/イメージマート)
拡大画像表示
事例企業の概要(筆者作成/データは取材当時)
拡大画像表示
生産部門の人員を手厚くした中央工機(写真:筆者提供)
拡大画像表示
デジタル化による進捗状況の可視化が働きやすさにつながったという有本電器製作所(写真:筆者提供)
拡大画像表示
ネジチョコの生産規模拡大をデジタル化で実現したオーエーセンター(写真:筆者提供)
拡大画像表示
インタフェースはデジタル化のノウハウを実践で培ってきた(写真:筆者提供)
拡大画像表示
『デジタル化で生産性向上を図る中小製造業』 本連載は日本公庫総研レポートNo.2022-5『デジタル化で生産性向上を図る中小製造業』を再構成したものです。詳細は日本政策金融公庫ホームページに掲載している冊子(PDF・無料)をご覧ください。

地域の写真

ローカル線「赤字なら廃止」は“世界の非常識”…なぜオーストリアは「儲からない」鉄道を運行し続けられるのか?
「100年に一度の大規模再開発」は渋谷だけではない!駅リニューアル、タワマン建設など変貌遂げる「中野」の将来性
1兆円規模のふるさと納税、アマゾン参入でさらに過熱へ…地方創生10年、「成長市場」になったが地方衰退は止まらず
建築家 隈研吾が見る出羽島の木造文化、日本の伝統建築のベースにある「循環」の思想
出羽島の老人たちが語り出した鮮やかな日常、「長靴履いて港に入ったらな、この辺までイワシが来てたで」
静岡県知事選、自民陣営に難題続出「うまずして」上川外相発言、リニア湧水…異例の「公約保留」で激戦の行方は?

本日の新着

一覧
枢軸を形成し西側を脅かす「中露朝イラン」、今後の国際秩序の行方を左右する6つの「スイング国家」とは
木村 正人
ハイパーインフレを恐れるドイツが墨守する「債務ブレーキ」の憂鬱、インフラ投資もままならず
【土田陽介のユーラシアモニター】投資を増やせと勧告したIMF、日本に対する増税勧告とは真逆
土田 陽介
ギリギリギリ…「歯ぎしり」が虫歯を招く!病原菌の本当の隠れ家は真夜中に作られる
おとなの歯磨き(2)
伊東 材祐
残業月100時間超でも手当は月給の4%…公立教員「定額働かせ放題」問題、支給額引き上げでブラック職場は改善する?
【やさしく解説】公立教員の「定額働かせ放題」問題とは
フロントラインプレス
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。