戦地潜入、日本人記者が見た武器・弾薬不足をカバーするウクライナ兵の士気

ウクライナ最前線レポート(第1回)
2023.12.9(土) 高世 仁 follow フォロー help フォロー中
世界情勢ロシアヨーロッパ
シェア21
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
前線に向かうウクライナ軍の装甲兵員輸送車。みなソビエト連邦時代の車両である(筆者撮影)
黒土の平原が地平線までつづく。トウモロコシが収穫期だった(筆者撮影)
ボタ山。ドネツク州とルハンスク州を「ドンバス地方」といい、世界有数の石炭の産地である(筆者撮影)
ヘルメットと防弾チョッキを着用した筆者。合わせて約7kgの重さになる(筆者撮影)
前線の位置関係。下線がドネツク市とアウディーイウカ、×印は私たちの取材地点。(日々の新情報で更新される戦況地図Deep State Mapより。ひし形がロシア軍部隊、矢印が攻勢の方向、緑色がウクライナ軍が奪還した土地、ピンクとオレンジ色がロシア軍支配地)
地下壕は兵士らの居住空間。ベッドがならぶ(筆者撮影)
122ミリ自走榴弾砲。使い込まれたソビエト時代の火砲である(筆者撮影)
榴弾砲発射の瞬間。白い煙であたりが見えなくなる。直後、発射地点にロシア軍からの反撃があるのでこの場を離れる(筆者撮影)
地下壕の中で分隊長にインタビューするジャーナリスト、遠藤正雄さん(筆者撮影)
砲台のなかの砲手。「休暇がない。家族が恋しい」と訴える(筆者撮影)
首都キーウの独立広場には、戦死者の名を記した国旗が並ぶ。非公式の統計ではウクライナ軍の戦死者は約7万人に達するという(筆者撮影)

国際の写真

予想を超えた北朝鮮とロシアの「準軍事同盟」、米韓両国で噴きあがりはじめた「韓国核武装論」
欧州で広がる右派ポピュリズム、仮に米大統領選で勝利したトランプ氏と連携・連帯すれば世界は悪夢に
ロシア・北朝鮮「軍事同盟」の破壊力、孤立するプーチンと金正恩が共闘…核開発が加速し拉致問題解決はさらに遠のく
金融市場が不安定化するリスク……欧州委員会が勧告した仏伊など7カ国の財政是正措置が新たな火種に
政略結婚、ウラジーミル・プーチンと金正恩の危険な友情
人類は生成AIをいかにして制御するのか?EUで成立したAI規制法400ページの核心

本日の新着

一覧
人類は生成AIをいかにして制御するのか?EUで成立したAI規制法400ページの核心
【StraightTalk】桜美林大学リベラルアーツ学群教授の平和博氏に聞いた「AIと規制」
長野 光
薩長同盟の起点におけるキーマン、中岡慎太郎はどのような人物だったのか?五卿をめぐる中岡と西郷隆盛の会談
幕末維新史探訪2024(24)中岡慎太郎と薩長同盟―その起点は中岡にあった!①
町田 明広
ロシア・北朝鮮「軍事同盟」の破壊力、孤立するプーチンと金正恩が共闘…核開発が加速し拉致問題解決はさらに遠のく
【やさしく解説】ロシア・北朝鮮「包括的戦略パートナーシップ条約」とは
西村 卓也 | フロントラインプレス
続・土の城を撮るなら「広角レンズ」で…広角特有の遠近感を味方につけるポイントは「一歩前へ」
土の城を撮るなら広角レンズで(後編) 
西股 総生
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。