「親戚づきあいはもうしない!」血縁・地縁を避け“断親”する中国の若者たち
旧正月に親戚が集まり、結束を固める新年会(広東省で筆者撮影)
(画像1/6)
シンガポールの初代首相である、リー・クアンユーなどの祖譜が残る広東省梅州。以前は多くの人が年末や家族の重要な日に、このような農村にも帰省していた(2021年に筆者撮影)
(画像2/6)
大手メディアでも取り上げられ始めた、「断親」についての社会分析(「常青松 班兴令:“断亲”现象背后的社会根源」より)
(画像3/6)
親戚と連絡を取る頻度(「不跟亲戚往来,这届青年为何人间清醒?|对话青年断亲研究者胡小武教授」より)
(画像4/6)
家族構成の変化(国勢調査「第七次全国人口普查公报」を基に筆者作成)
(画像5/6)
「親戚から受けた突拍子もない要求」という掲示板(「你的亲戚提过什么过分的要求?」より)
(画像6/6)
「親戚づきあいはもうしない!」血縁・地縁を避け“断親”する中国の若者たち
この写真の記事を読む
次の記事へ
消費者ローン勧誘が急増する中国、電話やショートメッセージが頻繁に
関連記事
消費者ローン勧誘が急増する中国、電話やショートメッセージが頻繁に 中国・習近平「女性は家庭に戻り、子供を産め」、若者は「搾取されたくない」 中国人は努力していない?口紅王子にまたも痛い所を突かれてしまった中国政府 「変わり果てた」友人たちと再会、コロナ後の中国は今どうなっているのか? 過剰反応して猛攻撃、外国企業を脅かす中国人のやっかいな「ガラスの心」

本日の新着

一覧
中野サンプラザやスクランブルスクエアだけではない、延期・中止が相次ぐ再開発プロジェクトにどう対応すべきか?
建設費の高騰で病院の建て替えも困難に、PPP、アットリスク型CM、プレハブの活用…建設コストを引き下げる方策とは
植村 公一
大河ドラマ『べらぼう』“無敵の人”佐野政言の孤立と介護生活が生んだ悲劇への道
真山 知幸
イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦
時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。