ガザは遠い地の惨劇にあらず、長引けば日本のエネルギーと安全保障を危機に
砲撃された現場を一人で歩く少女(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/13)
攻撃を受けた救急車。完全に破壊されている(写真:ロイター/アフロ)
(画像2/13)
救急車への砲撃で負傷した人々(写真:AP/アフロ)
(画像3/13)
砲撃で負傷した男の子
(画像4/13)
病院で生まれた新生児
(画像5/13)
モノ言わぬ遺体
(画像6/13)
砲撃でなくなった人々
(画像7/13)
黒煙が上がるガザ市のシファ病院。新生児や患者の死亡が確認され始めた(写真:ロイター/アフロ)
(画像8/13)
がれきと化す建物
(画像9/13)
ロンドンで起きたイスラエルに対する抗議デモ(写真:ロイター/アフロ)
(画像10/13)
抗議デモは世界各地で続いている
(画像11/13)
今なお空爆は続く
(画像12/13)
ガザの人々に取って夜空は恐怖の対象
(画像13/13)
ガザは遠い地の惨劇にあらず、長引けば日本のエネルギーと安全保障を危機に
この写真の記事を読む

連載の次の記事

現代政治思想そのものだった池田大作氏、戦後政治に残した平和外交路線の矜持

1〜 33 34 35 最新
関連記事
変わり始めた「正義」の潮目、ゼレンスキーの大失策も後押し イランとイスラエルと戦争、中東で白熱するミサイル軍拡競争 戦争の根本原因はイスラエルの慢心と油断、サイバー偏重が生んだ悲劇
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。