現代美術の最高峰・デイヴィッド・ホックニー、芸術に最も必要なものは「愛」

東京都現代美術館にて「デイヴィッド・ホックニー展」開催
2023.7.29(土) 川岸 徹 follow フォロー help フォロー中
生活・趣味芸術文化歴史
シェア31
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「デイヴィッド・ホックニー展」展示風景より、《ノルマンディーの12か月》2020-21年 作家蔵 ©︎David Hockney
「デイヴィッド・ホックニー展」展示風景より、左から《花と花瓶》1969年、《No.118、2020年3月16日「春の到来 ノルマンディー 2020年」より》作家蔵 ©︎David Hockney
デイヴィッド・ホックニー 《ウォーター近郊の大きな木々またはポスト写真時代の戸外制作》    2007年 テート Ⓒ David Hockney Photo: Prudence Cuming Associates
デイヴィッド・ホックニー 《春の到来 イースト・ヨークシャー、ウォルドゲート 2011年》   2011年 ポンピドゥー・センター Ⓒ David Hockney Photo: Richard Schmidt
「デイヴィッド・ホックニー展」展示風景より、左から《ドン・バカーディ》2018年、《ブルーノ・マーズ》2018年、《ジョナサン・ブラウン》2018年 作家蔵 ©︎David Hockney

ライフ・教養の写真

“真の資産運用会社”として愚直に長期投資を貫く
スティーブ・ジョブズ、カート・コバーン…カルチャー史にその名を刻んだ伝説的人物たちが愛したモデル5選
大谷翔平選手の自宅をバラしたメディアの罪、「独自ダネ」競争の問題点は?…プライバシーに踏み込む危うい構図
UEFA欧州選手権の焦点は古豪ドイツの復活 2026年W杯まであと2年、森保ジャパンのライバルはどう戦うか
梅雨に入り美味しさの増すアジ釣りを楽しむ、防虫対策怠ると大変な目に
「男色」に無関心だった豊臣秀吉は珍しかった?「とんでもない変人」と言われた秀吉の男色の逸話
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。