戦国時代の「跡継ぎ」問題、なぜ、女当主は「なかったこと」にされたのか?
大河ドラマ「おんな城主直虎」の主人公、井伊直虎のゆかりの地とされる龍潭寺(静岡県浜松市) 写真/アフロ
(画像1/3)
「戦国大変 一五二〇年 水原祢々松×長尾為景】なかったことにされた女当主」より
(画像2/3)
乃至政彦氏『戦国大変 決断を迫られた武将たち』(SYNCHRONOUS BOOKS)
(画像3/3)
戦国時代の「跡継ぎ」問題、なぜ、女当主は「なかったこと」にされたのか?
この写真の記事を読む
次の記事へ
歴史家が考察する、大河ドラマの家康の「覚醒」と史実の大将の「覚悟」の違い
関連記事
歴史家が考察する、大河ドラマの家康の「覚醒」と史実の大将の「覚悟」の違い 歴史家からみた「どうする家康」はどのくらい「史実」なのか? 今川義元は上洛を望んでいたか?「軍事上洛」を考えていた戦国大名たち 『どうする家康』だけじゃない、デフォルメ化する戦国時代と史実への影響 上洛か関東越山か…手取川合戦後、上杉謙信はどこへ遠征する予定だったのか? 検証・手取川合戦、羽柴秀吉はこの合戦で大きな手柄を立てていた?
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。