蒲生氏郷が心血を注いで築いた会津若松城、復元の天守より注目したい「本物」
会津若松城 写真/西股 総生(以下同)
(画像1/10)
三ノ丸に立つ新島八重の像。あの女優には似てないが、スナイドル銃を手にした姿は凜々しい
(画像2/10)
会津若松城の天守は明治維新で取り壊されたので、現在は鉄筋コンクリートで外観復元され、当時の赤瓦も再現されている
(画像3/10)
天守から鉄門(くろがねもん)を見下ろす。鉄門から天守を見上げたのが冒頭の写真
(画像4/10)
本丸と二ノ丸を隔てる石垣と堀は、圧倒的なボリュームだ
(画像5/10)
天守台の石垣は野面積みの古式な技法
(画像6/10)
丁寧な切込みハギの技法も随所に見られる。いい仕事、してます
(画像7/10)
城下の阿弥陀寺に移築現存する御三階。容保もここで密談したはず
(画像8/10)
阿弥陀寺にある斎藤一の墓。容保に見守られているようだ
(画像9/10)
(画像10/10)
蒲生氏郷が心血を注いで築いた会津若松城、復元の天守より注目したい「本物」
この写真の記事を読む

連載の次の記事

京都観光の意外な穴場、城好きも知らない?二条城の「城としての見どころ」

名城の歩き方
1〜 5 6 7 最新
関連記事
『鎌倉殿の13人』中世軍事考証担当が考える、大河ドラマの物語性とその役割 後鳥羽上皇が見誤った「尼将軍」北条政子のカリスマ性はどうして生まれたのか 北条義時が政治的実権を握っていた鎌倉、なぜ「鎌倉殿」は必要とされたのか? 「出向社員」源仲章が示した、鎌倉幕府の武士の成長と京下りの文官の変容 実はデキる人だった!?実朝の教育係・源仲章の人物像と暗殺の謎 右大臣に任じられた源実朝に見る、朝廷と幕府、天皇と鎌倉殿の複雑な関係

本日の新着

一覧
八重洲のアイスクリーム&日本酒バー「SAKEICE BAR!」に高級日本酒『百光』がGW限定参入
売り切れ続出のSAKE HUNDREDの日本酒をグラスとアイスクリームで
鈴木 文彦
正体がわかっていないダークマター、どこまでわかっていて何が謎なのかを最新研究で紐解く
【研究って楽しい・ダークマター前編】気鋭の素粒子学者が解説する、ダークマター研究の歴史から質量に関する議論
関 瑶子
米国債に今すぐ投資すべきか…トランプ関税ショックで「米国売り」、円高かつドル金利低下局面で絶好のタイミング?
頼藤 太希
戦国時代の「軍制」はどのように進化したのか?〈領主別編成〉から〈兵種別編成〉へ、その違いと過程
乃至 政彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。