毛利輝元が築いた萩城、天守がないからこそ際立つ石垣のモノクロームな美しさ

豊臣政権下の「毛利師団」から外様大名へ、立場の変化がわかる築城様式
2023.4.7(金) 西股 総生 follow フォロー help フォロー中
生活・趣味歴史
シェア195
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
萩城 撮影/西股 総生(以下同)
萩城の裏手から眺めた春の日本海
幕末には多くの志士を輩出した武家屋敷町も今は静かだ
天守台の石垣は扇の勾配が美しい。背後の指月山に詰城がある
詰城の入口は厳重な枡形になっている
詰城から見た萩の城下。画面中央の緑濃いあたりが三ノ丸の武家屋敷街
萩駅前の天守模型。痛んでいる分、かえって幕末の古写真のようだ
萩城には、なぜかモノクロームの写真がよく似合う

ライフ・教養の写真

【安田洋祐が語る】中学受験で私立名門大学附属はコスパが悪いと言える理由、子供を競わせて得る「地位財」の虚しさ
「複雑怪奇」の防災気象情報、同じ「特別警報」でも警戒レベルが違う?わかりにくさ解消へ抜本整理でどう変わる
【安田洋祐が語る】なぜ、中学受験は異常なほど過熱?ゆるくなる大学受験、もうピュアな学力を競う場は中受だけ
【定額減税を詳細解説】給与明細で今すぐ確認!1人4万円、退職金や投資で収入増えると減税分を返す要注意ケースも
田原総一朗に聞いた、朝生で天皇の戦争責任を取り上げた時の衝撃
【西田亮介が語る】なぜ、日本の知的生産性はこれほどまでに低いのか?修士・博士の少なさと無関係ではないのでは

本日の新着

一覧
【安田洋祐が語る】中学受験で私立名門大学附属はコスパが悪いと言える理由、子供を競わせて得る「地位財」の虚しさ
日本の「教育」大丈夫なんですか?(3)
西田 亮介 | 安田 洋祐
【定額減税を詳細解説】給与明細で今すぐ確認!1人4万円、退職金や投資で収入増えると減税分を返す要注意ケースも
【やさしく解説】定額減税とは?
フロントラインプレス
EVの逆風で注目高まる「PHEV」がいまひとつメジャーになり切れないのはなぜか?
井元 康一郎
ソーラー時代の到来、太陽光発電の指数関数的な成長が世界を変える
The Economist
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。