「私たちはエンタメ事業者」ヤッホーのビールが“他社と大違い”の納得の理由
(写真提供:ヤッホーブルーイング、以下同)
(画像1/4)
井手 直行(いで・なおゆき)氏
ヤッホーブルーイング代表取締役社長
1967年(昭和42年)生まれ。ニックネームは「てんちょ」。国立久留米高専を卒業後、電気機器メーカー、広告代理店などを経て、1997年ヤッホーブルーイング創業時に営業担当として入社。地ビールブーム終焉の後、再起をかけ2004年楽天市場店の店長としてネット通販事業を軸にV字回復を実現。2008年より現職。フラッグシップ製品「よなよなエール」を筆頭に、個性的なブランディング、ファンとの交流にも力を入れ、現在(2021年時点)まで19期連続増収、クラフトビール国内約600社の中でシェアトップ。「ビールに味を!人生に幸せを!」をミッションに、新たなビール文化の創出を目指している。著書に『ぷしゅ よなよなエールがお世話になります』(東洋経済新報社)。
(画像2/4)
「超宴2019春」での乾杯
(画像3/4)
(画像4/4)
「私たちはエンタメ事業者」ヤッホーのビールが“他社と大違い”の納得の理由
この写真の記事を読む
次の記事へ
「健康にいいお酒」のつくり方、ウェルビーイング視点でビジネスはこう変わる
関連記事
「健康にいいお酒」のつくり方、ウェルビーイング視点でビジネスはこう変わる 「トップガン」トム・クルーズの若々しさに学ぶウェルビーイングな生き方とは 保険を超える? ウェルビーイングで事業を再編する損保ジャパンの試み ウェルビーイングと融合、画期的保険・住友生命「Vitality」が誕生するまで 人生100年時代、しんどくならないウェルビーイング追求法
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。