政府も導入に前のめりな「自動車走行距離税」、いい加減な推進論に騙されるな
クルマが走った距離に応じて税を徴収する「走行距離課税」導入が検討されている(写真:つのだよしお/アフロ)
(画像1/4)
衆議院予算委員会で「(走行税の)具体的な検討はしていない」と話した岸田首相だが…(写真:つのだよしお/アフロ)
(画像2/4)
電気自動車の充電スタンド(写真:Natsuki Sakai/アフロ)
(画像3/4)
日本の自動車課税額は世界に比べて低水準なのか?
(画像4/4)
政府も導入に前のめりな「自動車走行距離税」、いい加減な推進論に騙されるな
この写真の記事を読む

連載の次の記事

発売前から評判の三菱デリカミニ、オフロード好きの顧客を満足させられるか

井元康一郎のクルマ進化論
1〜 13 14 15 最新
関連記事
にわかに浮上した「走行距離税」案、自動車にかかる税金の望ましい姿とは EV戦略見直しのトヨタ、もう出遅れを挽回できないのか 電動化宣言のホンダ、「Honda e」をなかった事にするのはもったいない ワゴンRスマイルで3500km走って実感したスズキ「庶民愛」のクルマ作り ハイブリッドにこだわる日本、EVのサプライチェーンは中国が支配

本日の新着

一覧
個性的な櫓が木造復元された津山城の最大の魅力とは?堅固な石垣、城全体が巨大な迷路と化した鳥肌ものの縄張
織田信長の小姓だった森蘭丸の弟・森忠政、築城に足かけ12年を要した頑強な城
西股 総生
【人形町・酒喰洲】魚は天然国産鮮魚だけ、痛快正直な店主とその仕事に惚れ込んで通い続ける店
東京居酒屋最前線(4)
太田和彦
今はなき「九龍城砦」のリアル、アヘン窟と化した“闇”と、独自の秩序を持った“光”、そして終焉へ
今、注目される「九龍城砦」の歴史(4)
みかめ ゆきよみ
「恋の王者」とされる歌人・在原業平、決して不遇ではなかった意外な実像とは『伊勢物語』のなかの確実な史実
平安貴族列伝(76)
倉本 一宏
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。