「ジビエブーム」と言われるが、ではハンターはどれくらい稼げるのか
エゾ鹿のロースト ベリーソース添え
(画像1/6)
ネック撃ち。肩口近くの頸を撃ち抜いたため即死、苦しませずに獲ることは鹿のためにも肉のためにも至上命題(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像2/6)
ナイフ一本で巧みに鹿の皮を剝ぐ“師匠”(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像3/6)
イラクの羊市。生活の中に屠るということが当たり前のこととして存在していた。2004年イラク南部にて筆者撮影
拡大画像表示
(画像4/6)
サドルと呼ばれる一番の高級部位「背ロース」部分(筆者撮影)
(画像5/6)
ちょうど夜明けごろの景色。ミートハンターはこの時間帯には鹿を待つポイントを決めている(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像6/6)
「ジビエブーム」と言われるが、ではハンターはどれくらい稼げるのか
この写真の記事を読む
次の記事へ
女性戦場カメラマンと呼ばれた私が「エゾ鹿撃ち」になった理由
関連記事
女性戦場カメラマンと呼ばれた私が「エゾ鹿撃ち」になった理由 なぜ「鳥貴族」はコロナで壊滅状態の居酒屋業界でいち早く回復できたのか 初体験なのに猟に出てみたら疼く本能、「やっぱりヒトの先祖は狩猟民族だ」 エゾ鹿を探しに入った山中で胸まで雪に埋もれながら遭遇した「森の神」 案外足りてない「たんぱく質」、筋肉ばかりか美容や臓器のためにも必須なのに

本日の新着

一覧
高裁で原告一部勝訴の鬼怒川水害訴訟が最高裁に、裁判で国交省が開陳した説明の「ウソ」を筆者が発見
【川から考える日本】河川管理の瑕疵を認めようとしない国交省、本来すべきことは何なのか
まさの あつこ
新たなゴールドラッシュ、最も熱心な金好きはアジア勢
The Economist
「厚労省の陰謀」暴かれた!ねんきん定期便に事業者負担分が明記、顕在化する「老人ファシズムvs現役世代の怒り」
橘玲氏が語る「現役世代と手取り、超高齢化社会日本の行方」①
湯浅 大輝 | 橘 玲
アマゾン、150億ドル規模の倉庫拡張検討 資本パートナー募集、建設減速から転換へ
配送網強化、成長へ再投資 パートナーとリスク分散、負担軽減狙う
小久保 重信
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。