途上国から見ればウィンウィンではなかった一帯一路、軌道修正が始まった
昨年12月3日、中国南西部の昆明とビエンチャンを結ぶ高速鉄道「中国ラオス鉄道」の開通式が行われた(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/2)
昨年12月に開通した中国・昆明とラオスのビエンチャンを結ぶ高速鉄道。このような急峻な地形を走る高速鉄道の建設には現在のラオスの国力に見合わない莫大な費用がかかった(写真:新華社/アフロ)
(画像2/2)
途上国から見ればウィンウィンではなかった一帯一路、軌道修正が始まった
この写真の記事を読む
次の記事へ
一帯一路下で整備された途上国の港湾施設は「中国軍事基地」の隠れ蓑
関連記事
一帯一路下で整備された途上国の港湾施設は「中国軍事基地」の隠れ蓑 中国にさらわれたインドネシア高速鉄道プロジェクトはいま… 南太平洋に中国が堂々進出、ソロモン諸島と安保協定締結の大問題 ウクライナ戦争で激化するサイバー攻撃、保険会社はどこまで損害補償するか 日本協力の在来線高速化にインドネシアが中国招請

本日の新着

一覧
G7には参加した韓国の李在明大統領、招待されていたNATO首脳会議は欠席、「中朝露への気兼ね」が理由か
李 正宣
アマゾンのAI活用、次の段階は自律型「エージェンティックAI」 倉庫・配送を高度化、専門組織も新設
荷運びから道案内まで、輸送効率向上・環境負荷低減
小久保 重信
「米不足」に足をすくわれた田沼政権、引き金となった「天明の大飢饉」を悪化させた最大の要因
西股 総生
短期的な軍事的成功は中長期的な政治的成功にあらず、イランで同じ轍を踏む米国の“反省力”
米国好きのイラン国民だが、今回の攻撃で反米にシフトするか?
山中 俊之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。