想定内だけどやはり辛辣、韓国メディアが五輪開会式を酷評・嘲笑
7月23日、東京五輪の開会式が行われた国立競技場(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/5)
2018年の平昌五輪スピードスケート女子マススタートで金メダルを獲得した日本の高木菜那選手(中央)。右は銀メダルの韓国キム・ボルム選手、左は銅メダルのオランダのイレーネ・スハウテン選手。この表彰式で「君が代」が流れるシーンを放送したSBSには批判が殺到した(写真:松尾/アフロスポーツ)
(画像2/5)
7月23日、東京五輪開会式で国立競技場上空に出現したドローンで作った地球儀(写真:AP/アフロ)
(画像3/5)
こちらは2018年2月、韓国・平昌五輪の開会式に登場したドローンで作った五輪マーク(写真:長田洋平/アフロスポーツ)
(画像4/5)
開会式のセレモニーで暗闇で一人トレーニングをするアスリートを演じた「看護師ボクサー」の津端ありささん。日本代表に選ばれ、五輪代表権をかけて世界最終予選に臨む予定だったが、大会がコロナの影響で中止に。出場資格を得ることは叶わなかった。この津端さんのパフォーマンスにも韓国メディアは辛辣な言葉を向けた(写真:ロイター/アフロ)
(画像5/5)
想定内だけどやはり辛辣、韓国メディアが五輪開会式を酷評・嘲笑
この写真の記事を読む

連載の次の記事

国家情報院と日本右翼の「蜜月」暴いた韓国報道が反響なしの理由

1〜 95 96 97 最新
関連記事
ようやく五輪開幕も、今度は「選手村」が外国選手から悪評紛紛 再びオリンピックを政治利用した韓国人選手団の国際感覚 韓国は「トロフィー踏みつけ」を反省しているのか 「旭日旗を拒否せぬ中国」に韓国メディアが大慌て 韓国政府SNSで「衰退する日本」の記述、批判受けてそっと削除

本日の新着

一覧
【イスラエルによる電撃攻撃の全容判明】想像絶する用意と情報収集力、すでに「次なる殺害対象」にもモサドから脅し
木村 正人
動き出した李在明外交、意外にも「石破―トランプ」より「李―トランプ」のほうが上手くいきそうに思えてきた理由
東アジア「深層取材ノート」(第285回)
近藤 大介
大きなマグカップが北欧の“花金”の必須アイテム、家でゆったりと過ごす「ぜいたくさ」
自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(2)
桒原 さやか
北欧ビジネスパーソンはなぜ16時で帰宅できるのか?ノルウェーで学んだ“効率よく”働くためのヒント
自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(1)
桒原 さやか
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。