見逃さない絶望感、“悩み発見ツール”で退職者が激減
ビック・ママの守井嘉朗社長(一番右)。長く、時には裏方として社員と共に汗を流してきた
(画像1/4)
「Mind Weather」のアンケート。上司の評価もでき、時には社員から長文が送られてくるという
(画像2/4)
ビック・ママの店舗
(画像3/4)
社員のコメントがあるとポップアップで表示され、誕生日や入社記念日も表示される。ちなみに利用料は、機能にもよるが社員1人あたり月額500円、最大でも月間100万円程度、とのことだった
拡大画像表示
(画像4/4)
見逃さない絶望感、“悩み発見ツール”で退職者が激減
この写真の記事を読む
次の記事へ
Amazonを活用できていない日本企業のもったいなさ
関連記事
Amazonを活用できていない日本企業のもったいなさ メディア化で来訪者激増、企業ホームページの新潮流 受注率7割!オフィスデザインのプロが語る近未来 消費者の心を揺さぶる!未来の広告の鍵は「人格」だ システムが不便を解消、変化する「受付」の風景

本日の新着

一覧
グーグル系ウェイモの自動運転タクシー、1000万乗車突破 日常の足へ
無人運転が変える未来の道路交通、グーグルが新時代へリード
小久保 重信
遊女のダブルブッキング「廻し」の実態とは?江戸の遊里で横行していた異常な過重労働
おおらか?破廉恥?江戸の「風俗」のリアル(14)
永井 義男
BTSジョングク、「東京を再び偉大に」の帽子で世論の地雷踏む、「韓国軍でなく自衛隊に行ってきたのか」と批判沸騰
李 正宣
イスラエル・イラン戦争の行方、イランが非伝統的な手段で報復する恐れ――ギデオン・ラックマン
Financial Times
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。