日本学術会議は共産党と反日派の巣窟だった

野党の追及が仇となり、日に日に明らかになるその素性
2020.11.12(木) 森 清勇 follow フォロー help フォロー中
政治安全保障学術
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
野党は学問の自由が侵されていると言うのだが・・・(写真は東京大学)
(注:毎日新聞〈2020年11月2日付〉による)

政治経済の写真

セクハラで日石出身トップ2人が失脚のエネオスHD、立て直しに乗り出した東燃出身社長がグループ会社から総スカン
ニトリ商品ダダ流しのTBS番組がBPO審議入り、テレビ業界に問われる「広告と番組の境目」
“晴海フラッグ化”阻止!タワマンに「空室税」、神戸市が方針…中国人ら富裕層の投資目的ばかり、高まる廃墟化懸念
ドナルド・トランプは過去80年間の米国外交政策をひっくり返す
【昭和100年の鉄道】全国から消えゆくSL、「コスパの悪い観光列車」でも動く学習教材として残そうとする機運も
「偽善」と呼ばれてもいい、露悪政治家トランプのペースに日本は飲み込まれてはならない

本日の新着

一覧
『べらぼう』「非常の人」平賀源内、エレキテルを復元、戯作の開祖ともされる天才の波乱の生涯、蔦重との接点は?
蔦重とゆかりの人々(3)
鷹橋 忍
ニトリ商品ダダ流しのTBS番組がBPO審議入り、テレビ業界に問われる「広告と番組の境目」
放送倫理はどこへやら、「お値段以上」のメリットに目が眩む民放の内向き志向
岡部 隆明
セクハラで日石出身トップ2人が失脚のエネオスHD、立て直しに乗り出した東燃出身社長がグループ会社から総スカン
藤岡 望
ドナルド・トランプは過去80年間の米国外交政策をひっくり返す
The Economist
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。