「人間拡張技術」で新たなサービス産業の拠点を作る

AI技術を活用する産業技術総合研究所 柏センター
2020.10.30(金) JBpress follow フォロー help フォロー中
IT・デジタル研究開発
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
産業技術総合研究所 柏センター所長の廣島洋さん。柏センターは、少子高齢化に伴う社会課題解決に深く関わっている、と説明してくれます
人工知能研究センター総括研究主幹(兼)人工知能クラウド研究チーム長の小川宏高さん。柏センターに整備・運用されている「AI橋渡しクラウド(ABCI)」は、世界最速のスーパーコンピューター「富岳」に次いで、日本で2番目の計算速度を誇ります。AI研究のプラットフォームとして、特定の研究者だけではなく、一般企業や学生にも公開しています
人間拡張研究センター長の持丸正明さん。フィジカルな接触があるサービスに役立つ技術を開発していきたいと、研究の狙いを語ります
人間拡張研究センターでは、センサーデバイスからデザインまで6つの領域を人間拡張技術として融合し、介護、健康、労働分野に社会実装する研究を行っています
ロボティクスを担当するチームでは、自閉症スペクトラム障害を持つ児童の対人コミュニケーショントレーニングの手段として、アンドロイドロボットを用いる実験も行っています
柏センターの1階にはある程度まとまった数のセンサーを作ることができるクリーンルームがあるほか、継ぎ目なくニットを編むことができる編み機も設置されています。導電性の糸を編み込むことで、ウエアラブルセンサーを作ることができます
持丸さんは、柏の葉の街を実証企業が集うソーシャルラボにしたいと考えています

ビジネスの写真

シビックでひとり歩きする「TYPE R」、ホンダの量産車スポーツブランドはどこへ行く?
【小林製薬「紅麹」問題】機能性表示食品、民間任せで市場規模は10年で10倍以上 消費者庁は制度見直しに向け検討会
「勉強モード」から「実活用」へ、全社で使い込む日立の生成AI実践例
日本初の警備会社・セコムをつくった飯田亮、貫いた「破壊と創造」の経営哲学
「その辺のおじさんの持論」がなぜウケる? 『人を動かす』で学ぶ「人間関係の原則」
あなたが感じた手応えは「本物」か? 見落としがちな1on1の「勘違い」とは

本日の新着

一覧
シビックでひとり歩きする「TYPE R」、ホンダの量産車スポーツブランドはどこへ行く?
桃田 健史
【小林製薬「紅麹」問題】機能性表示食品、民間任せで市場規模は10年で10倍以上 消費者庁は制度見直しに向け検討会
フロントラインプレス
なぜTSMCは半導体トップ企業になれたのか? 微細化で世界最先端を独走することになった本当の理由
TSMCが糧に変えた「2つの失敗」とは
湯之上 隆
城を「単焦点の中望遠レンズ」で撮る…天守・櫓・城門など、城郭建築がもっとも美しく写る理由
中望遠レンズで城を撮ってみよう(前編)
西股 総生
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。