新型コロナ治療の切り札、ECMOの知られざる光と影

実録・新型コロナウイルス集中治療の現場から(第3回)
2020.6.10(水) ヒューモニー follow フォロー help フォロー中
医療時事・社会
シェア133
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
ECMOを離脱した患者の『ICUダイアリー』(ICU日記)に励ましのメッセージを送る。
ICUダイアリーとは、患者がICUで闘病中に、医療スタッフや家族がつける日記のこと。退院後のPTSD(心的外傷後ストレス障害)を予防するために行う。
ICUで闘病し生還した患者の25%程度にPSTD(例えば、心電図の音を聞いただけで、恐怖を感じてドキドキ、ハーハーしてしまう、いわゆるフラッシュバック体験が起こる疾患)が発症すると言われる。ICU滞在中の記憶が、断片的な、ゆがんだ恐怖体験として、退院後も頭から離れなくなることが原因。
患者が生還後、ICU日記を読むことで事実(=なぜ、どのような治療が行われたか)を受け入れ、断片的なゆがんだ記憶が修正され、PTSDが軽減される

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
「トランプ政権は外交政策を大転換する」は本当か? バイデン政権の政策と実は連続性があるこれだけの理由
最大の競争相手はやはり中国、大きく変わることはない米国の大戦略
韓光勲
「尹錫悦弾劾」で劣勢だった韓国与党の支持率が爆上がり、焦る野党「偏向調査だ、告訴する」と世論調査会社に逆ギレ
李 正宣
「価値観の違いで離婚するとよく聞きますが、価値観をすり合わせていくことは難しいのでしょうか?」
【教えて!Tomy先生(3)】価値観は違って当たり前。ポイントは話し合いができるかどうか
Tomy
石破政権の行方を決する通常国会、政界のパワーバランスはどう変わるか?右も左も奇妙に結びつける現代の争点軸
「ネオ55年体制」か「1993年体制」か、2025年の日本政治を展望する
大井 赤亥
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。