駐韓米大使の口ひげを糾弾する韓国の絶望的な幼稚さ
ハリー・ハリス駐韓米国大使(2020年1月16日、写真:AP/アフロ)
(画像1/3)
2020年1月13日、ソウルで開かれた「斬首競演大会」で米国が在韓米軍駐留費の負担増を要求していることを糾弾し、ハリー・ハリス駐韓米国大使のひげを切り離すパフォーマンスをしている場面(写真:YONHAP NEWS/アフロ)
(画像2/3)
逮捕後の安重根(1909年撮影、出所:Wikipedia
(画像3/3)
駐韓米大使の口ひげを糾弾する韓国の絶望的な幼稚さ
この写真の記事を読む
次の記事へ
韓国、「母が日本人だから」で米国大使を批判の噴飯
関連記事
韓国、「母が日本人だから」で米国大使を批判の噴飯 ハリス大使への人種差別行為、米国が韓国糾弾 「拘束された金正恩」写真を公開した米国の真意 駐韓米国大使を激しく嫌う韓国、「日系」もやり玉に 韓国・文在寅政権が中国に見せる異様な屈従の態度

本日の新着

一覧
コカイン使用で元事務局長が逮捕された日本駆け込み寺、歌舞伎町の沼に沈む女性を支援してきた団体で起きていたこと
【StraightTalk】日本駆け込み寺の代表・玄秀盛が語る、23年築き上げてきたものが一瞬で崩壊した瞬間
長野 光 | 玄 秀盛
英国政府、AI活用で公務員業務効率化 1人年2週間の時間創出
省力効果で「仕事術」に革新、行政サービスの未来は
小久保 重信
AIや外国人労働者と仕事を奪い合う下流中間層は大打撃を受ける…弱肉強食な社会の裏にある収奪的な日本経済システム
【著者に聞く】『日本経済の死角』の河野龍太郎が語る、所得分配の歪みがもたらした停滞の30年
関 瑶子 | 河野 龍太郎
「内閣不信任案ネタ」でいたぶられる立憲、だが本当に腰砕けなのは維新と国民だ、露わになったブレる第三極の限界
煽って、批判して、最後は見事に腰砕け――いい加減、自らの立ち位置を定めるべきだ
尾中 香尚里
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。