駐韓米大使の口ひげを糾弾する韓国の絶望的な幼稚さ
ハリー・ハリス駐韓米国大使(2020年1月16日、写真:AP/アフロ)
(画像1/3)
2020年1月13日、ソウルで開かれた「斬首競演大会」で米国が在韓米軍駐留費の負担増を要求していることを糾弾し、ハリー・ハリス駐韓米国大使のひげを切り離すパフォーマンスをしている場面(写真:YONHAP NEWS/アフロ)
(画像2/3)
逮捕後の安重根(1909年撮影、出所:Wikipedia
(画像3/3)
駐韓米大使の口ひげを糾弾する韓国の絶望的な幼稚さ
この写真の記事を読む
次の記事へ
韓国、「母が日本人だから」で米国大使を批判の噴飯
関連記事
韓国、「母が日本人だから」で米国大使を批判の噴飯 ハリス大使への人種差別行為、米国が韓国糾弾 「拘束された金正恩」写真を公開した米国の真意 駐韓米国大使を激しく嫌う韓国、「日系」もやり玉に 韓国・文在寅政権が中国に見せる異様な屈従の態度

本日の新着

一覧
【トランプ大統領vsハーバード大】世界の「頭脳」獲得競争に日本も参戦、学術界のためにそれよりもっとすべきこと
【西田亮介の週刊時評】場当たり的な資金投入ではない、求められる抜本的な基盤整備
西田 亮介
密かに進むトランプ流「電力革命」、バイデンが用意した59兆円が向かう先…グリーンからAIで需要激増のあの業種へ
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】バイデン時代のレガシーの破壊と再生
白木 久史
サッカー日本代表の人気低迷が深刻、W杯予選は「勝って当たり前」「若年層の海外移籍」「テレビ中継減少」の三重苦
田中 充
【Podcast】“永野芽郁さん型”タレントには不向き、芸能スキャンダルに「謝罪会見なし」で逃げ切れる人のビジネス的特徴
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。