中国の百貨店、客がいなさ過ぎて一人貸切状態に
南京東路の歩行者天国は上海屈指の集客スポット。最新の商業ビルもあれば、20世紀前半に建てられたビルもある
(画像1/3)
国有企業の「第一百貨」のみならず、リアルな店舗は元気がない
(画像2/3)
リニューアルを施した「第一百貨」だが、ネットで購入する前の“巨大な試着室”状態になっている
(画像3/3)
中国の百貨店、客がいなさ過ぎて一人貸切状態に
この写真の記事を読む
次の記事へ
中国資本が怒涛の高級ブランド買収、その結末は
関連記事
中国資本が怒涛の高級ブランド買収、その結末は また韓国人がいやがる!実は激しかった中国人の嫌韓 中国人アニメーター、日本でスキル高めて続々と帰国 GSOMIA破棄延期では足りない韓国 日本人が香港デモに無関心のままではいけない理由

本日の新着

一覧
【Podcast】その数で大丈夫?大規模災害に備え「物資備蓄拠点」拡大、段ボールや簡易トイレ…東日本・熊本・能登半島の教訓は
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
マツダ次期「CX-5」、まさかのEVも?次世代ハイブリッドは2027年に、FFベースのガソリン/ディーゼルは年内投入
桃田 健史
アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 競争力低下との指摘
アプリ連携や個人情報活用、目玉機能の開発難航
小久保 重信
「舌がもつれる…」戦後の文壇で燦然と輝き燃え尽きた坂口安吾、超ハイペースで書きまくった男に訪れた突然の最期
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(8)
栗下 直也
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。