ついに“本丸”ウーバーに手を伸ばすソフトバンク
米国では大型イベントがある際、Uber専用の乗車場所を公道に設置する場合がある。写真はデトロイトでの北米国際自動車ショーでの様子(筆者撮影、以下同)
(画像1/3)
サンフランシスコ市街ではライドシェアリングサービスの「Uber」(ウーバー)と「Lyft」(リフト)のマークを掲げて走るクルマが目立つ
(画像2/3)
(画像3/3)
ついに“本丸”ウーバーに手を伸ばすソフトバンク
この写真の記事を読む

連載の次の記事

「弱肉強食、一寸先は闇」に突入した車載半導体業界

モビリティ探訪
1〜 24 25 26 最新
関連記事
白昼堂々の中国「白タク」を野放しにしていいのか 中国のシェア自転車が街のゴミと化した本当の理由 日中提携の落とし穴、日本の地図情報が危ない 既に売上高1兆円、UBERはタクシーを駆逐するか? まずは政府に規制されるまで突っ走る中国ベンチャー

本日の新着

一覧
改造車の脱落タイヤ直撃で愛娘は今も意識不明、判決待つ父親の苦悩「加害者は無保険、口先では賠償すると言うが…」
柳原 三佳
東京を離れた谷崎潤一郎、運命の女性・松子と出会い『春琴抄』『細雪』などの名作を次々に発表し、美の骨頂をめざす
文豪たちの人生の岐路(第21回)谷崎潤一郎:後編
山口 謠司
こんなにも面白い江戸城の5つの櫓、富士見櫓、富士見多聞櫓、巽櫓、伏見二重櫓、続多聞櫓の見所を徹底紹介
西股 総生
トランプ政権、中国対象の少額輸入免税制度を停止 消費者直送型の中国発Temu・SHEINに打撃
“関税男”、デミニミス・ルールの抜け穴を5月に封鎖
小久保 重信
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。