昭和11年のチャーハン、お米の多さにはワケがある
戦前から戦後にかけてチャーハンの作り方はどう変わっていったのだろう。
(画像1/4)
『栄養と料理』1936(昭和11)年12月号の表紙と「栄養と料理カード」。材料は5人前と1人前が併記されている。
拡大画像表示
(画像2/4)
1957(昭和32)年2月号。1人分の熱量は450kcal。昭和11年の約半分に。
拡大画像表示
(画像3/4)
1971(昭和46)年1月号。表面にはカラー写真も。
拡大画像表示
(画像4/4)
昭和11年のチャーハン、お米の多さにはワケがある
この写真の記事を読む
次の記事へ
日本初の「ゲノム編集」農作物、普及までの課題とは?
関連記事
日本初の「ゲノム編集」農作物、普及までの課題とは? 漁獲量が激減! 大阪湾のアナゴの隆盛はどこに? 世界で異色、「あん」抜きには語れない日本の豆料理 火星の土壌「レゴリス」でも作物は育てられるか? カールは例外だった?お菓子にカレー味が少ない理由

本日の新着

一覧
中国は「敵」、台湾・頼総統が明言した事情…「トランプ陣営」の立ち位置を鮮明にした新たな生存戦略とは
福島 香織
『べらぼう』艶っぽい節回しで抜群の人気を誇った「美声の馬面太夫」、知られざる富本節初代の苦労とは?
真山 知幸
チャイニーズドリーム体現した大富豪でも「数年で零落」が珍しくない中国、目下囁かれるのは「世界の銅王」の危機
東アジア「深層取材ノート」(第275回)
近藤 大介
米エネルギー省が韓国を「センシティブ国」に指定、バイデン政権の“最後っ屁”で韓国の原発輸出が大打撃の予想も
李 正宣
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。