統計データから見えてくる北朝鮮の意外な食料事情
(画像1/5)
図1 北朝鮮の穀物生産量(単位:100万トン、出典:FAO)
(画像2/5)
図2 北朝鮮の穀物栽培面積(単位:100万ヘクタール、出典:FAO)
(画像3/5)
図3 北朝鮮の穀物輸入量(単位:100万トン、出典:FAO)
(画像4/5)
図4 北朝鮮の農産物輸出量(単位:1000トン、出典:FAO)
(画像5/5)
統計データから見えてくる北朝鮮の意外な食料事情
この写真の記事を読む
次の記事へ
在韓邦人は守れるか?北朝鮮の反撃でソウルは火の海
関連記事
在韓邦人は守れるか?北朝鮮の反撃でソウルは火の海 北朝鮮攻撃の日は近い?米国で崩れてきた前提とは 米国で北朝鮮攻撃が議論の的に、日本は備えを急げ 中国市場を攻める自動車メーカーに落とし穴 「座って通勤」サービスが拡充、鉄道会社の本音とは

本日の新着

一覧
【Podcast】女子学生へのわいせつ行為だけじゃない、後を絶たない“就活セクハラ”を巡る「5つの盲点」
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
「実は、トランプ大統領がウクライナに同情的になりつつある」政権内で揺れ動く不安定なウクライナ評価
【StraightTalk】アメリカのウクライナ支援はいつまで続くのか?
長野 光
【名馬伝説】着差2cmの歴史に残る名レース、希代の牝馬ウオッカとダイワスカーレット、同期の対決最後の勝敗は?
「あの日」の名馬伝説(18)
堀井 六郎
テスラ モデル3に試乗 このクルマは非難されるべきなのか?
様々な文脈で話題を呼ぶテスラの中核のひとつ「モデル 3」をクルマとして評価する
大谷 達也
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。