着々と進む大地の改造、東北沿岸部の5年目の今

復興はまだら模様、いまだ被災時の状況のままの地域も
2016.3.16(水) 両角 岳彦 follow フォロー help フォロー中
シェア10
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
2015年5月30日に全線再開通した仙石線の、「高台移転」した野蒜駅。旧線・駅とともに海側に低地に広がっていた街地、住宅を、山地を切り開いた台地に移転する復興計画に沿ったものだが、まだ生活の場は土木工事中で、毎日の乗降客は数十人ほどだという。低地に残る人、転居する人も多く、この高台の将来はまだ見えてこない(筆者撮影、以下すべて)
一面の土平原となった津波被災地に並ぶ盛り土の「台形ピラミッド」。今年は各地にこの風景が現れた。これらはまだ「素材」の段階で、ここから土壌改良を加え、層を重ね、端面部の斜面構造も作り込んで「かさ上げ台地」が形作られるのだという
拡大画像表示
震災前は美しい松林だった(掘り起こされた松の根が今も残る)陸前高田の海岸。周辺の山地を切り崩した土砂を移送するためのベルトコンベアは1年半の使用で解体されていた。以前のレポートに掲載した同地の写真と比較されたい
拡大画像表示
JR東日本が気仙沼線、大船渡線の被災区間の“仮復旧”策として実施しているBRT(Bus Rapid Transit)も、路線や駅・停留所の整備がだいぶ進んできた。写真はその拠点である気仙沼駅。鉄路を舗装してバスが直接乗り入れ、隣のホームに入る大船渡線・一ノ関に向かう鉄道車両(左手奥に見える)との乗り換えができるようになった。とはいえ、落橋など路盤が復旧されずに一般道を走る区間も各所に残る
拡大画像表示
各地の海岸に姿を現しつつある超高防潮堤の一例(陸中山田)。横に停まる建機、トラックと比較するとその高さがイメージできるだろう。近くに立つと見上げる首が痛くなるほどの巨壁である。しかしここに作られている堤体は鉄骨を芯にしたコンクリートの“板”であって、巨大津波のモーメントを受け止められる構造ではない。低い津波は塞き止められるだろうが・・・
拡大画像表示

政治経済の写真

住宅ローンは最長35年ではなく「50年超」の時代、バブル崩壊時の悪夢“100年ローン破綻”の再来はないのか
新聞・テレビはなぜ「役に立たない」と見なされるのか?選挙期間中にこそ高まる政治への関心、なのに報道は抑制的に
元自衛隊幹部が解説、トランプ政権下でのアジアの安全保障
「生成AIで仕事がなくなる」ってホント?未来を過度に恐れる必要はない理由
独身の日セールどころではない、「トランプ2.0」で中国のECビジネスを取り巻く環境が急変するリスク
市場予想を上回った個人消費は日銀にとって「渡りに船」、年内最後の利上げはあるのか?

本日の新着

一覧
新聞・テレビはなぜ「役に立たない」と見なされるのか?選挙期間中にこそ高まる政治への関心、なのに報道は抑制的に
【西田亮介の週刊時評】兵庫県知事選「後味の悪い」結果を生んだSNSとマスメディアを読み解く
西田 亮介
住宅ローンは最長35年ではなく「50年超」の時代、バブル崩壊時の悪夢“100年ローン破綻”の再来はないのか
山下 和之
『源氏物語』だけじゃない、時代を超えて愛される「平安文学」の魅力と影響、当時の批評から国宝の屏風、現代作品も
静嘉堂@丸の内にて「平安文学、いとをかし―国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」と王朝美のあゆみ」が開幕
川岸 徹
なぜ、米国人は「MAGA」に熱狂するのか…“偉大な”1900年頃を想起させる危ない思想
藤 和彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。