「切り捨てSONY」で行われたキャリア開発という名のリストラ
(画像1/4)
『切り捨てSONY リストラ部屋は何を奪ったか』(清武英利著、講談社、1600円、税別)
(画像2/4)
『君たちに明日はない』(垣根涼介著、新潮文庫、680円、税込)
(画像3/4)
『リストラ日和』(汐見薫著、角川春樹事務所、842円、税込)
(画像4/4)
「切り捨てSONY」で行われたキャリア開発という名のリストラ
この写真の記事を読む
次の記事へ
いまだ「大企業にいた自分」を厚遇しろという勘違い
関連記事
いまだ「大企業にいた自分」を厚遇しろという勘違い ロビー活動に喧しい中国・韓国にノーベル賞は取れない 世界記憶遺産「南京大虐殺」登録は日本の失態~ユネスコがどんな組織か知らなかったのか? 「歳なりに見える」ことは魅力的である “僕が会社を辞めた時に後悔したこと”を伝えたい

本日の新着

一覧
消えゆく危機に瀕するローカル線・地方バス、復活のカギは?「縦割り」を打破したオーストリア式制度が使えるワケ
柴山 多佳児
中国テック大手2社、米AIチップ規制に対抗策 備蓄・効率化・国産化で対応
テンセント・バイドゥが戦略公表、AI競争力維持へ「フルスタック」重視
小久保 重信
“盗まれた”子供たち、福祉国家スウェーデンが直面する国際養子縁組の深い闇
調査報道が暴いた暗い過去、かつて規制強化に反対した現首相の責任問う声も
松沢 みゆき
発祥は京都・長岡京の山の古刹。廃寺の危機を救い、コロナ禍を癒した、新しい社寺文化とは?
梅雨時の京都でぜひ見たい「花手水」
沢田 眉香子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。