日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 48 49 50 最新

無駄に多い研究開発費と少なすぎる設備投資

日本半導体は政府に助けを求める前にやるべきことがある
2013.9.4(水) 湯之上 隆 follow フォロー help フォロー中
シェア136
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
図1 東芝(半導体のみ)の売上高、設備投資、R&D費 (出所:東芝のIRデータをもとに筆者作成)
図2 サムスン電子(半導体のみ)の売上高、設備投資、R&D費 (出所:電子ジャーナル『半導体データブック2001~2013』を基に筆者作成)
図3 ルネサスの売上高、設備投資、R&D費 (出所:ルネサスのIRデータをもとに筆者作成)
図4 TIの売上高、設備投資、R&D費 (出所:テキサスインスツルメントのIRデータをもとに筆者作成)
図5 半導体メーカーの売上高に占めるR&D費の割合 (出所:各社HPのIRデータおよびIC Insightsのデータをもとに筆者作成)
図6 半導体メーカーの売上高に占める設備投資の割合
図7 半導体メーカーの売上高に占めるR&D費と設備投資の割合(2010年)  (出所:各社HPのIRデータおよびIC Insightsのデータをもとに筆者作成)

産業の写真

欧州委、アップルを新法違反と正式認定する方針
「製薬企業はサイエンスに実直であるべき」塩野義製薬が重視する「データドリブン経営」の要件
デジタル時代だからこそ「現物教育の重要性が増している」、住友電工の“現場で育てる”モノづくり人材育成法
業界の定説に反したアイリスオーヤマの「農作業用の半透明タンク」が大ヒットした理由とは
ダイソー創業者は、なぜ新入社員に「人生は運だ」と言い続けたのか
中国BYDの第3の乗用車「SEAL」に試乗 戦略的な価格のDセグメントEVセダン その品質は?

本日の新着

一覧
続・土の城を撮るなら「広角レンズ」で…広角特有の遠近感を味方につけるポイントは「一歩前へ」
土の城を撮るなら広角レンズで(後編) 
西股 総生
欧州で広がる右派ポピュリズム、仮に米大統領選で勝利したトランプ氏と連携・連帯すれば世界は悪夢に
遠くブリュッセルで決まる法律に従わざるを得ない市民の不満は高まる一方
山中 俊之
「やっぱり昔はよかった」と思うもの、「断然、いまの方がよくなった」と感じるもの
勢古 浩爾
【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
なぜ、無痛分娩は日本で普及が遅れてきたのか?田辺けい子・神奈川県立保健福祉大学准教授に聞く
河端 里咲 | 田辺 けい子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。