データを武器にするために
何が求められているのか

2013.5.13(月)
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
統計家
西内啓(にしうちひろむ)
1981年生まれ。
東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教、
ダナファーバー/ ハーバードがん研究センター客員研究員を経て、現在は様々なプロジェクトにおいて調査、分析等をコンサルティングする。
著書に『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)など。
SAS Institute Japan株式会社 マーケティング&ビジネス推進本部 CIプラクティス部長 
高橋昌樹(たかはしまさき)
東京工業大学大学院理工学研究科卒、アクセンチュア (旧アンダーセンコンサルティング)にてサービス業、流通業、 製造業を中心とし、システムインテグレーション および戦略コンサルティングに従事。 2001年よりSAS Institute Japan株式会社にて、 分析コンサルティング、営業戦略策定、事業開発などを推進し、 現職にいたる。 現在は、企業が最高の顧客エクスペリエンスを提供するための テクノロジー活用戦略を提案し、顧客を中心としたビジネスモデルへの トランスフォーメーションを支援している。

ビジネスの写真

「15年後に、この100万円が6000万円になれば…」パチンコからビットコインに乗り換えたコワモテ看護師の人生設計
トランプとマスクが掲げる「言論の自由」にも一理ある、SNSが抱えるジレンマに民主主義社会はどう向き合うか
トランプを勝たせた有色人種の「白人化」とZ世代の右傾化、多様性や環境という「リベラルの物語」は崩壊した
800億円を超えるガチャガチャの市場規模、子どもから大人まで楽しめるエンターテインメント空間になった理由とは
NVIDIA、90%増収も投資家の高い期待に応えられず
アマゾン、コスト削減続くも注力分野に重点投資
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。