モスクワでも長蛇の列、ユニクロが開店

若い世代中心とした流通に新しい息吹吹き込む
2010.4.30(金) 菅原 信夫 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
ユニクロのモスクワ1号店が入居する「アトリウム」ショッピングセンター。地下鉄クルスカヤ駅のすぐ上にあって、交通の便は非常に良い。このショッピングセンターを所有するのが、INGEOKOM社。金融危機の始まる前、ロシアがバブル景気に沸いていた頃、同社はモスクワ市政府からこの建物の全権利を125億円で買い取り、現在は100%所有する。先日、同社の社長であるルディヤック氏に会ったが、まだ30代前半の若者。この国の面白さを感じる瞬間だ
ユニクロの大きなショッピングバッグをぶら下げて満足げに店を後にする買い物客たち。彼らに「ユニクロ」のロゴを示して発音せよ、と言うと全員正しく「ユニクロ」と言った。このあたり、耳のよいロシア人の特徴が出ているし、我々が思うほど、ユニクロ=日本語ということを感じていないのかもしれない
ユニクロモスクワ店内。試着室周辺に並ぶ人々。ロシア語の分からない店員用なのか、どちらかというと英語の説明の方が大きく、かつ多い印象の店内。これはロシアではあまり見られない店舗作りだ
モスクワの環状線に沿って展開されたユニクロの開店予告広告の1つ。こうして価格を前面に打ち出すことで、どういう階層の客をターゲットにするか、自然に主張することができる。ロシアの消費者行動をよく知ったうえでの広告活動だと評価できる
ショッピングセンター「アトリウム」の吹き抜けを占領するユニクロの大垂れ幕。この様子を見て顔をしかめるロシア人が多いことも確かだが、ロシア語抜きの看板を製作して、異文化でロシアに挑戦するユニクロの蛮勇には拍手を送 りたい。このようなPR作戦の結果、4月2日12時の開店時には、2階の入り口前に は1000人の客が列をなし、その列は1階まで続いたというから大したもので ある

国際の写真

まるで役に立たないロシアの先端防空システム、その理由を徹底分析
ソーラー時代の到来、太陽光発電の指数関数的な成長が世界を変える
学歴詐称問題追及でも小池有利、米メディアが見た都知事選
「あくまでも中立」は吉と出るか凶と出るか? プーチンを国賓として招いたベトナムの胸の内
暗躍するロシア「影の船団」が招く大惨事…原油を密輸しウクライナ戦費を稼ぎ、深刻な環境破壊やスパイ活動の懸念も
プーチン訪朝とクレムリン人事が雄弁に語るロシアの落日

本日の新着

一覧
『光る君へ』と『鎌倉殿の13人』の意外なつながり、源頼朝と上総介広常、千葉常胤との宿縁
西股 総生
【安田洋祐が語る】中学受験で私立名門大学附属はコスパが悪いと言える理由、子供を競わせて得る「地位財」の虚しさ
日本の「教育」大丈夫なんですか?(3)
西田 亮介 | 安田 洋祐
【西田亮介が語る】なぜ、日本の知的生産性はこれほどまでに低いのか?修士・博士の少なさと無関係ではないのでは
日本の「教育」大丈夫なんですか?(1)
西田 亮介 | 安田 洋祐
EVの逆風で注目高まる「PHEV」がいまひとつメジャーになり切れないのはなぜか?
井元 康一郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。