一帯一路からの離脱を検討し始めたイタリア、その離脱をどう読み解くべきか?
既に頭打ちとなっている一帯一路、確かにイタリアの成果はほとんどなかったが
2023.9.5(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

現預金の動きから見るロシア社会、着実に進むロシア国民の「脱ルーブル化」
外貨の現金保有高を増やすロシア国民、人民元の外貨預金も急増中
土田 陽介

まさかの大幅利上げ、不意を突いたトルコ中銀のタカ派姿勢とリラ高の賞味期限
不安定な通貨は不安定な経済運営の帰結、さらなる利上げと貿易赤字削減が必要
土田 陽介

排ガス規制の拡大に反発、高インフレの英国で進む「グリーン化」の揺り戻し
労働党はグリーン産業育成投資構想を撤回、補選で大敗した保守党にさした光明
土田 陽介

スタグフレーションに直面するドイツ、EU経済も本格的な景気後退に陥るか?
「脱炭素」「脱原発」「脱ロシア」の「三兎」を追うドイツが震源地となる日
土田 陽介

反米左派が強いアルゼンチンで「完全ドル化」を唱える候補が台頭する背景
自国通貨を排して米ドルを法定通貨とするドル化は物価の安定に好都合だが
土田 陽介
本日の新着

「資産運用立国」が迷走中?新NISA後で初の金融庁「プログレスレポート」の内容が「残念」なワケ
【ミニマル金融のススメ】
我妻 佳祐

ソ連軍に差し出された開拓団の女性たち、「戦時下の性暴力」を生き延びた被害者の尊厳を取り戻す証言と謝罪
戦後80年、映画『黒川の女たち』松原文枝監督に聞く
西岡 研介

【中国とロシア】米欧への強い不満で共鳴する「龍と熊」、中国が台湾侵攻すればロシアは欧州侵攻で西側攪乱する恐れ
木村 正人

これは売れない……日系ブラジル三世の”LINEスタンプおじさん”が副業で取り組むLINEスタンプを思わず二度見した
【令和版おじさんの副業NEO】LINEスタンプの販売
若月 澪子
欧州 バックナンバー

ウクライナの空を守るドローン撃墜部隊「シャヘド・ハンター」に密着、武器はミサイルではなく機関銃という“力業”
谷川 ひとみ

英国EV市場を中国が席巻、BYDが新車登録台数でテスラ抜く、工場進出計画を持つ中国企業も、そのとき日系企業は…
木村 正人

レアアースの輸出制限でEV関税の撤廃を目論む中国に揺さぶられる欧州、簡単ではなかったEUの対中デリスキング
土田 陽介

財政拡張路線に舵を切ったドイツだが、労働力不足というボトルネックの下、本当に景気回復につながるのか?
土田 陽介

「仕事を辞めて“専業彼女”になりたい!」男女平等先進国のスウェーデンでZ世代の若者に広がる新しい価値観
松沢 みゆき

医療にアクセスできない市民が増加中の英国で、終末期患者が「安楽死」選べる法案が下院通過、弱者を圧迫する懸念
木村 正人