市民のスマホを抜き打ち検査の異常事態、「白紙運動」拡大にピリつく中国当局
ネットでも街でも大学でも「ゼロコロナ」抗議活動、各地で住民の怒りと呼応
2022.12.3(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

ワールドカップが引き金、中国の白紙デモに米政府も右往左往
ロックダウンの中ノーマスク観衆を観た若者が怒り心頭に
高濱 賛

虐殺の惨劇を繰り返すな!「白紙運動」を第二の天安門事件にさせてはいけない
ついに火がついたゼロコロナ政策への怒り、共産党と習近平の退陣要求へ
福島 香織

中国全土の「ゼロコロナ」抗議がAppleに及ぼす影響
iPhone14の上位モデルにとどまらず
小久保 重信

「共産党よ、退陣せよ」中国ゼロコロナ政策への抗議活動、天安門事件の再来か
東アジア「深層取材ノート」(第165回)
近藤 大介

橋上に決死の横断幕、「現代のタンクマン」が告発する独裁国家・中国の危うさ
異様な党大会、不安と焦燥の習近平「3期目」
福島 香織
本日の新着

ついに天候にも見放されたトランプ、威勢張るはずの軍事パレードは逆効果
全米各地での数百万人参加の「ノー・キングズ」デモに圧倒された誕生日
高濱 賛

北朝鮮以下と揶揄される対内直接投資に変化も、「2030年代前半に150兆円」という目標を達成するためには何が必要か
【唐鎌大輔の為替から見る日本】投資する国から投資される国になった日本、変えなければならない国民のメンタリティ
唐鎌 大輔

西側諸国の借金依存を正すのは「危機」だけ、特に英国には債券市場からの圧力が必要
Financial Times

トランプ関税の駆け込み消費、中国・ドイツではない対米輸出が激増した国とその意外な品目とは
米国の貿易赤字が関税とディールだけでは解消しない理由
中島 厚志