極右政党が勝利したイタリア総選挙、イタリアの“マンマ”も短命に終わるか
積極的な財政支出を訴えるも、EUを離脱しない限り財政拡張は難しい
2022.9.26(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

筋金入りの右翼「メローニ」を首相にするイタリアはどこに向かうのか
「極右」「女性だがフェミニストではない」とされる彼女を国民が支持する理由
木村 正人

イタリアで戦後最も右寄りの政権誕生へ
欧州はジョルジャ・メローニ氏をどの程度怖がるべきか?
The Economist

【舛添直言】部分的動員令に見るプーチンの焦り、一方で高まる核使用の危機
支配地域で「ロシア編入」問う住民投票、ロシアもそう易々とは引かない構え
舛添 要一

何をしても粗探しで批判される尹錫悦大統領夫妻と韓国人の品格
エリザベス女王の国葬に欠席も「政治家の質は国民の質に比例する」
羽田 真代

日朝平壌宣言20周年に、北朝鮮が逆ギレ的な非難声明を出した背景を読み解く
北朝鮮の怒りは韓国だけに与えた日本支配時代の戦後補償と朝鮮総連の衰退
郭 文完
本日の新着
欧州 バックナンバー

ウクライナの空を守るドローン撃墜部隊「シャヘド・ハンター」に密着、武器はミサイルではなく機関銃という“力業”
谷川 ひとみ

英国EV市場を中国が席巻、BYDが新車登録台数でテスラ抜く、工場進出計画を持つ中国企業も、そのとき日系企業は…
木村 正人

レアアースの輸出制限でEV関税の撤廃を目論む中国に揺さぶられる欧州、簡単ではなかったEUの対中デリスキング
土田 陽介

財政拡張路線に舵を切ったドイツだが、労働力不足というボトルネックの下、本当に景気回復につながるのか?
土田 陽介

「仕事を辞めて“専業彼女”になりたい!」男女平等先進国のスウェーデンでZ世代の若者に広がる新しい価値観
松沢 みゆき

医療にアクセスできない市民が増加中の英国で、終末期患者が「安楽死」選べる法案が下院通過、弱者を圧迫する懸念
木村 正人