2012年2月23日、米海軍がバージニア州ダールグレンの実験施設で行ったレールガンの発射実験映像(提供:U.S. Navy/AP/アフロ)

(作家・ジャーナリスト:青沼 陽一郎)

 一般会計の総額が107兆円を超す過去最大の来年度予算が、参議院本会議で自民・公明の与党に、国民民主党などの野党も賛成して成立したのは、今月22日のことだった。新年度予算の成立時期としては、戦後4番目の早さを記録している。

 その同じ日。雪も舞った東京には、全国ではじめての電力需給逼迫警報が出されていた。それも最初は東京電力管内だったものが、東京電力に電力を融通していた東北電力管内にまで拡大した。16日に東北地方を襲った震度6強の地震で、福島県の広野火力発電所6号機が停止したままになっていたことや、低気圧の影響で寒気が流れ込み、暖房需要が高まったことが重なった。雨雲が空を覆えば、太陽光発電も役に立たない。萩生田光一経済産業大臣は緊急の記者会見を開いて節電を呼びかける。

 そのふたつが重なったあまりの間抜けぶりに、呆れていたのは私だけではないはずだ。

レールガンに必要な大量の電力、不安しかない供給体制

 この日、成立した来年度予算の防衛費も5兆3687億円と過去最大のものとなった。

 その中には、あらたなミサイル防衛手段の実用化に向けた「レールガン」の試作機の製造に65億円が計上されている。

「レールガン」は、リニアモーターカーのように電磁力を使って弾を発射する。導電性のある素材で造られた2本のレールの間に、やはり導電性のある弾を挟み、大量の電流を流して磁場を発生させて発射する。

 音速の5倍超で軌道を変えて飛翔する極超音速兵器が念頭にある。従来の弾道ミサイルが放物線を描いて飛び、経路が予測しやすいのと比べて迎撃が難しい。中国やロシア、北朝鮮で開発が先行する。

 これに対してレールガンは、火薬の燃焼を利用するミサイルより高速で、連射もできる。一般的なミサイルの初速は秒速1700メートル程度だが研究段階で秒速2300メートル近くを達成しているとされる。防衛省では20年代後半の実用化を目指している。