コロナ下での五輪を「無謀」とする国民、開催を無理強いする政府
あの大戦にもあった大義、今回の五輪には見当たらず
2021.7.19(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

目に焼き付けよ、翼賛体制つくって国が泥沼に突っ込んでいく様を
五輪で分かった、この国は大戦の失敗を本気で反省していなかった
青沼 陽一郎

東京最速1149人感染で「五輪途中打ち切り」「パラ中止」危機
感染拡大が想像以上のハイペース、懸念される「最悪のケース」
臼北 信行

【舛添直言】酒提供店への圧力に首都高値上げ、甚だしき国民無視
五輪開催とコロナ抑制にまっしぐら、国民生活へのケアは皆無
舛添 要一

五輪「無観客」開催で今よりもっと強まる国民に対する監視と抑圧
無観客五輪が浮き彫りにする「支配する側、される側」の構図
青沼 陽一郎

なぜ「コンドーム配布、酒持ち込み可」?もはや理解不能の屁理屈
「何が何でも開催」の首相よ、これが「安心・安全」の対策なのか
青沼 陽一郎
本日の新着

“付き添い入院”の現実、子どもが入院で親が直面する過酷な日常
【見過ごされた社会課題に光を①】認定NPO法人キープ・スマイリング、光原ゆき理事長
石井 麻梨 | 光原 ゆき

【G7で日米首脳会談へ】関税交渉、「真の合意」はできるか…米国と中国の「レアアースvs半導体」は日本にも影響へ
【JBpressナナメから聞く】明星大学教授・細川昌彦氏
細川 昌彦 | 細田 孝宏

大谷翔平の出現でナ・リーグも導入、「DH」はもはや野球の世界標準、未導入はセ・リーグと高校野球だけという現実
広尾 晃

【α世代の生態】アダルトコンテンツや過激なネットミームも拡散、背後にある小学生の情報環境と「重大なリスク」
廣瀬 涼