消費調査に見る、コロナ禍前に戻った消費、沈んだままの消費
コロナ過による需給構造の変化でニューノーマルを迎えた可能性も
2021.7.18(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

東京最速1149人感染で「五輪途中打ち切り」「パラ中止」危機
感染拡大が想像以上のハイペース、懸念される「最悪のケース」
臼北 信行

庶民感覚とはほど遠いが・・・コロナ禍なのに税収が底堅いワケ
2020年度は戦後最大のマイナス成長だが税収増のサプライズ
宮前 耕也

経営破綻の中国・国策半導体企業「紫光集団」、強欲の末路
「半導体完全国産化の野望」が無惨な状況に
福島 香織

文在寅「五輪訪日で首脳会談」計画がリーク合戦の末に風前の灯火
「会談の成果求める韓国」と「譲歩するつもりなしの日本」の齟齬
李 正宣

膨大な財政赤字を民需蒸発で支える皮肉と景気回復後の時限爆弾
コロナ禍での経常黒字を素直に喜べないこれだけの理由
宮前 耕也
本日の新着
経済観測 バックナンバー

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
唐鎌 大輔

再び1ドル161円台へ?トランプ関税が引き起こす4つの「円安要因」、参院選がさらに増幅
白木 久史

【原油50ドル割れの現実味】供給拡大へ「タガが緩んだ」OPECプラス、夏季需要と地政学リスクの下支えいつまで
藤 和彦

物価は上がるのに景気が冷えるのはなぜか?インフレでも財布の紐を緩めない日本人と日本経済に必要な「高圧経済」
関 瑶子 | 永濱 利廣

急減速するロシア経済、銀行危機の発生で世界の金融市場が動揺する可能性
藤 和彦

なぜ国際決済銀行(BIS)は「ステーブルコイン」に否定的なのか…背後にドル基軸、中央銀行デジタル通貨を巡る攻防
中島 厚志